※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

もし自分だったらどうしますか?【鬱病中の決断について…長いです。】何…

もし自分だったらどうしますか?
【鬱病中の決断について…長いです。】

何回かご相談させていただいていますが、私が鬱病治療中ということも有り、考えがまとまりません。
長くなりますが、もしご自分の状況だったら…また、鬱病を患った経験などもお有りの人のご意見もいただけたら嬉しいです。

結婚14年、年上の夫と結婚し6歳と3歳の子供がいます。

夫は付き合っている時はとても優しく何でも許してくれて周囲からもあんな良い彼氏はいないと言われるほどでした。

夫のタイプ→家事やる、ギャンブルやらない、浪費なし、酒やらない、仕事真面目、家族優先、友達なし、人の悪口多め、基本的にネガティブ、

結婚後の7年間の彼について

◯機嫌が悪くなると暴言、家出
◯私の親に「どんな育て方しているんですか??」と詰め寄る
◯「殺すぞ」や「死ね」なども言われる
◯束縛が激しい
◯友人との飲み会などで帰りが遅いとドアチェーンをかけられる
◯指輪を投げられる
◯喧嘩をするとお弁当を食べずに帰ってきて目の前で三角コーナーに捨てられた
◯夜ご飯が気に入らないとキレる

この頃の私も喧嘩をするとのしつこく問い詰めたりしていたため、自分も悪いと思っていました。

子供が生まれてからの彼について

◯家事は積極的
◯機嫌が悪くなると表情に出す
◯キレると暴言、引き込もり、育児家事しない(最長1年)
◯正月、私の実家での食事に一口も手を付けなかった(何が機嫌を損ねたのかわからない)その後車で怒鳴られる
◯私の父が倒れたときに「自業自得」だと言われる
◯父のことを子供がいてもできることを兄弟と助け合おうとすると、不機嫌になり、交通費が無駄などと言われる
◯助けてほしいなら、お前の兄貴から直接助けてほしいと一言俺にあるべきだろう
◯父の葬儀には来なかった

私は夫の母親が倒れたときに誰よりも夫の助けになりました。支えました。

子供に関しては、一人目のこの時はすごい溺愛ぶりでしたが、二人目が生まれてからは、下の娘よりも上の子の方が可愛いとか言い差別していた

家庭内別居中、上の子の誕生日でも「おめでとう」も言わず、部屋に引きこもり。
下の娘の誕生日には、上の子におもちゃを買ってきて下の娘にはなにもなかった。

家庭内別居解消したあとも、都合が良い時は可愛がるけど、それ以外は「うるさい」「邪魔」「あっちいってて」と邪険にすることも。

私はこれまで、相談事があっても反応やいつ怒り出すかが怖くて夫に話す時はいつもドキドキしています。

私が二人目を妊娠中のときに鬱病を発症し、その時は献身的に支えてくれました。
それから4年後、再発してしまいまた動けなくなってしまったのですが、
「こんな母親ならいらない」「俺だけで全部できる」「母親のくせになにやってるの?」
と言われ、夏休みに実家にて子供を連れて別居。

新学期とともに自宅に戻ってきましたが、夫は基本は2階。これからの話をすると「離婚したほうがいいんじゃない?」と言われました。

自宅に戻ってからは育児や家事は気力を振り絞って私がやっています。
夜ご飯は夫の分もと思い多めに作って、取っておいていたのですが、何も手を付けずに自分でラーメンを作って食べたりしています。

自分の料理するときだけはリビングに入ってくる感じで…。
もう、ストレスでストレスで💦
実家にいると小学校が通えなくなる(車で数時間かかるので現実的に無理)ので、どうしたら良いのかわからない状態です。


子供には自分からは関わろうとしません。上の子はもうパパに話しかけたりはしませんが、昨日から下の娘がパパが降りてくると「パパ、パパ」とよるようになり、夫もそのときは猫撫で声で可愛がる素振りを見せますが、きっと日常に戻ったら自分の機嫌で娘や息子がまた邪険にされるのは目に見えています。

離婚の話が出ていますが、この決断は間違いではないでしょうか。
私は子供を守りたいです。

コメント