※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらゆう
ココロ・悩み

新人の行動に困惑。病気か?上司に相談も、成長待ち。子供に影響?接し方悩む。放置された理由は?

ひどい表現があります⚠️⚠️⚠️でも伝わらないし抑えきれないので自分の気持ちをそのまま書きました😖🙏

会社にめちゃくちゃ変わった新人さんが入ってきました。

身バレ防止のため少し変えてます。

・理系大学院卒。(お金さえ払えば誰でも卒業できる大学)年齢27歳男性。見た目年齢40代(職場の皆が始め、おじさんが入ってきたと思ってました💦)
・朝礼と終礼時、皆で立って話を聞くのですが、1人だけポケットに手を入れたり出したり、頭を掻く、身体を掻くなど、ずっと動いてる(それも掻きかたがお風呂上がりのように頭をワシャワシャと掻いたり、服の中に手を突っ込んで肩や背中やお尻をかいたり...🤮お尻なども肌が見えるぐらいズボンを下げます)
・アトピー持ちらしく、机の上に大きな薬をドーンと置いて、よく塗り塗りしてる
・薬をわざと出して堂々と飲む
・点鼻薬も堂々と鼻にさす
・手を骨折したらしく、包帯を巻いてきたけど、仕事中に何度も何度も取って外してを繰り返す。だから治らない。
・仕事の時ずーーーっと1人でぶつぶつ喋ってる
・鼻くそ?なのか、手で常に何かを丸めてる🤮
・手が痛い、お腹痛い、鼻炎だ、と毎日体調悪いアピールする

他にも色々ありすぎます。恥じらいの気持ちはないし、人にどう思われるかは全く気にしないようです。そして構ってちゃん。仕事ももちろん出来ませんが、人として変だと思います。
彼は派遣社員です。面接とかはほぼなく、書類だけで通ったようなもんです。
正直彼から話しかけられたり、書類を受け取ったりするのが無理すぎてもう限界です🤮

こういう人って何か病気ですか?
上司には相談してますが、まだ入って2ヶ月だし、これから成長させてあげないと!!みたいな反応でした😢同僚たちは私と同じように思っています。
私はこれからたくさん仕事で関わることになりますが、どうしても身体が拒否してしまい、顔にも態度にも出てしまいます💦
職場ではハラスメントの教育が毎月あっており、人を悪く言わないとか、決めつけない、どんな人にも優しく接する的なことを言われます。でも無理なもんは無理です🤮

そして本題なんですが、
もう無理だー気持ち悪い🤮(人にこんな表現使ってはいけないですよね🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️)と、拒否してしまうと同時に、自分の子供たちがこんなふうにならないか心配になってきてしまいました😢💦💦こういう人は子供の頃から変わってるんでしょうか?親だったら、変な子だと気付けますか?子供のうちからしっかりと伝えたら、ちゃんとした大人になれますか?
また私や同じく悩んでいる同僚たちはこれからどう接して行けば良いのでしょうか?何を考えているのかわからない、不気味な感じで、指摘して恨まれても怖いなと思います💦
彼はどうしてこんなになるまで放置されてきたんだろう、誰にも注意受けなかったのかな?と色々疑問です😓

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまでいくと何かの障害がある気がします。発達障害など…。当たり障りなく、踏み込みすぎず仕事関係のみで最低限に関わっていくしかないかと…。

  • さらゆう

    さらゆう

    私も同僚たちも、絶対何かあると感じてます😢正直最低限でも一緒に仕事をするのは結構キツいですが、もう少し頑張ります。。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

障がいのある子を預かる仕事をしている保育士です。
内容を見る限り、確実とは言えませんが
少し障がいをお持ちの方なのではという印象を受けました。
障がいがある子は自分の意思とは
違う行動や言動をしてしまうということも多く見られます。
なので大目に見る‥というのも
さらゆうさんからすれば難しいかも
しれませんがそのことを踏まえた上で少し暖かい目で
見守ってあげるというのも一つかもしれません😢

  • さらゆう

    さらゆう

    やっぱり何か障害ありますよね💦
    動きや行動は辞めたくても辞められないという感じなんでしょうか?😭ただの朝礼終礼会議などでも動くし、仕事中もブツブツ言っているので気になって周りの人がイライラしてしまってるのもわかり、職場の雰囲気も悪くなりました😢
    こういう人に発達障害だと思うから診断してもらった方がいいんじゃない?などのアドバイスはさすがに失礼ですよね💦彼のこれからの為には本人が特性を分かっていた方が良いと思うのですが...

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。自分がしたくなくてもしてしまうというような行動はよく見られますしADHDの子でもふと我に返った時に今そうしたつもりじゃなかったんだけどしてしまった、と言う子がいます。
    彼がどこまで自分を理解しているかによりますが、遠回しにアドバイスしてあげてもいいかもとは思います。
    きっとこれから社会に出て生きていく上でもっと色んな壁にぶつかるでしょうから😭
    本当に彼の特性によりますが他者から言われるとすごくショックを受けて立ち直れないような方も障がいの特性として持っている方もいるので難しいところですが💧

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

物凄くその人そっくりの方が同級生でいました。大学はいい所に行ったそうですが...

その方、後々自閉症スペクトラムとADHDだったと聞きましたので、おそらく職場の方もそんな感じかも?です。
明らか多動が出てますね。

  • さらゆう

    さらゆう

    一定数いますよね😢
    私も同級生にこんな人いました😓
    その方は大人になって病院で診断されたんでしょうか?診断されたら、発達障害に合った仕事が見つかったりしないんでしょうか?

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になってからの診断だと思いますよ。その方32なんですが、数年前にその人の知人と会食した時に「◯◯君、ADHDと自閉症スペクトラムだったみたいだよ」と聞いてます。特定の分野で物凄い頭の回転が早いので、職場ではなんとかなってるみたいですね😅

    子供の頃は下の方がおっしゃるとおり、発達障害への認知度が低くて変な子扱いでした。可哀想といえば可哀想ですね...今の時代に生まれていれば、いろんなトレーニングが受けられて、自分に合った職場を探すこともできたのに...と思ってしまいました。

    その人がいたら確かにイライラしてしまうかもしれませんね。無理に辞めさせることも出来ないし、淡々と仕事するしかなさそうです🥲

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

発達系の障害があるのだと思います。発達障害は今でこそ一般的というか多くの人が知っていますが、彼が子供の時は今ほど認知されていなかったかもしれません。

今だったら幼少期から療育に通って特性を活かしたり抑えたりするトレーニングや、社会性を身につけるトレーニングができます。しかし、彼はそういうものを受ける機会がなかったのかもしれません。

親も気づく人と気づかない人がいます。変な子と思うよりは、あれ?という違和感があったり、育てにくさを感じることの方が多いかもしれません。しっかり伝えても治りません。専門的な治療やトレーニングが必要です。

主さんたちは仕事ですので、淡々と教えるしかないと思います。受容的な態度だったらなおいいのですが、それが無理なら淡々と教えるしかないと思います。派遣社員とのことですので、勤務態度に問題があれば更新されないでしょう。

このタイプは本人の特性や興味にハマる仕事だと、驚異的な仕事っぷりを見せることがあります。彼がそのような仕事に出会えるように願うばかりです。

  • さらゆう

    さらゆう

    正直、彼が入ってからみんなのイライラが募り職場の雰囲気が悪くなってしまって、せっかく入ってはもらいましたが辞めて欲しいと思ってしまいます😢彼に合った仕事が見つかるのが、私たちのためにも、彼のためにも良いですね😓💦

    • 9月7日