※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬー
子育て・グッズ

保健師への不満をどこに伝えるべきか悩んでいます。保育園利用を強く勧められ、自分を否定された気持ち。子供との時間を大切にしたいが、保育園を強く勧められて困惑しています。

地域の保健師への不満はどちらに伝えれば良いのでしょうか?
本人に電話なり対面なりで直接伝える方が良いのでしょうか?
専業主婦なのに保育園利用をしつこく強くすすめられ、それって思いっきり否定されてる?他者から見てそんなに私ダメ?とても悲しいなぁ🥲と。。。
将来的にまた働くつもりですが、今はまだ予定はありません。
そして私たち夫婦は9年妊活して後半の5年は不妊治療に励んでやっと子を授かりました。
やっとです。
それに子とこんなに長く一緒に過ごせる時間は今だけですから、子と触れ合う時間を少しも減らしたくありません。

幸いと言うべきか、不妊が長かったので高度治療を行う為にコツコツ貯蓄しており高度治療へのステップアップのタイミングで保険適応となりましたから、妊活貯金はほぼ丸々残っています。
生活は苦しいですが、その妊活貯金を子どもへ回すとかなり余裕があるので、働かずに自宅保育して一時保育やシッターで繋ぐつもりでいます。

なのに見学を強くしつこくすすめられ、更にはこの秋の募集への申し込みを行う前提で話を進められていて、私の心がしんどくなってきました。
育児がしんどそうだからお母さんを休ませたい、最悪のケースを作りたくない、そんな保健師さんの思いは理解できますしありがたいですが…私なりに対策を考え、産後ケアや訪問看護や訪問保育、支援センターを利用させてもらっています。
それだけじゃ足りないと判断されたのでしょうし、客観的に見てそうならば私の意に反した保育園利用もやむなしと思います。
ですが「私」を置き去りにしないで欲しいのです。

コメント

ママリ

市役所などに問い合わせてみてはどうでしょうか?😭

ママ

保健センターに電話して事実を伝えて、担当の保健師を替えてほしいと伝えれば替えてくれると思います。

マーマまま🔰

授かるまでに頑張ってこられた方は、出産がゴールになってしまうというか力尽きてしまうって思われてるのかもしれないですね😢
保健師さんが市役所の方とかなら市役所に問い合わせてみてはどうでしょうか?

もしお時間あるならとりあえず見学だけ行ってみて、もう少し検討します。とかもありかなと思いました💭

deleted user

決してママがだめなのではなく、ママが頑張り過ぎてるなど保健師さん的に何か気になることがあるんだと思います😭
担当者に話すと話が拗れそうなので、市役所の担当部署にその旨をご相談されるのがいいと思います。

deleted user

こんにちは!似たような事がありましたが市長さんへ直接意見が出せる市に住んでいるので市長宛に直接クレームしました!そうじゃないと意味が無いですよ💦
市のホームページなどに苦情受付みたいな項目ありませんか??