![もな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引き継ぎがストレスで、後任が決まらずに引き継ぎが進まない状況です。進め方に悩んでいます。
【引き継ぎのストレスについて】
9月末で今の職場を退職します!
全従業員40名ほどの小さな会社で、
私が働く事務所には6名ほど常駐している人がいます。
そのうち、私(週5勤務)と2回りくらい歳上の方(週3勤務)が事務として働いています。
経営難で私の後任は入れないことになり、
私の仕事は本社や他の支店の方、そして同じ支店の週3勤務の方へと分散して引き継ぐことになりました。
残り1ヶ月を切っているのでそろそろ引き継ぎをしていきたいのですが、最近はずっと不満げで、仕事が増えるストレスで具合が悪いとか私に言ってきます。
後任を入れないのは会社の都合なので、そんなこと私に言われても………って感じです。
なので〇〇さんのタイミングで引き継ぎできそうなとき声かけてくださいとお伝えしました。私から引き継ぎしたいと言ってもムスッとされるだけなので。
が、一向に話しかけられません🤣🤣
忙しい具合悪いアピールがすごいです。
そのため向こうから話しかけられるまでこちらも引き継ぎしないと決めました。
私がやっちゃってもいいんです。別に仕事を押し付けたいわけじゃないので。
後々困るかなと思って引き継ぎたいだけなんです。
確かに週3勤務の人に仕事を引き継ぐことは申し訳ないですが、
なんで私が気を遣わなければならないのでしょうか。一応妊婦なんですが。笑
昨日はその方が休みの日だったので、昨日の分ある程度引き継ぎしたいお仕事について話したいのですが、もうこっちでやってしまってもいいのかな〜。
ある程度マニュアルは作って渡してあるので、もういいんですかね。困るの自分だと思うんですが(笑)
この方、夏前にプライベートで悲しいことがあったので、
ストレスが強いのもわかるのですが…。
おばさんまじだるいです😇😇
イライラしすぎて仕事中に投稿です。サボってごめんなさい。笑
- もな(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上司に相談してみてはどうでしょうか?
引き継ぎも仕事なので、妊婦とか関係なく後任者が困らないようにするところまでが仕事です。
とは言え、時間を作ってもらえないことには教えることもできないので、個人ベースでは引き継ぐ能力がないなら、会社として対応決定してもらってください。退職後に電話等かかっても大変だと思うので、仕事中にサボり投稿するより有意義な残り時間にしてください😂
もな
コメントありがとうございます!
派遣社員なので契約終了後に電話が来てもスルーします😙もう知りません。
どんな理由であれ、サボりは良くないですよね。失礼いたしました!
上司にも何度か相談はしていて、相手がキャパオーバーであることは話ししているのですが取り合ってもらえず…。
午後一度声をかけてみて、どうしても引き継ぎの時間がないと言うならば今後どうするべきかをもう一度上司に相談してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます^ ^
はじめてのママリ🔰
上司にも相談済みなんですね、その実績が大切ですので安心しました😃
直前でドタバタするのだけは勘弁してくださいと上司に念押ししつつ笑、時間までファイトです👍✨