※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【第二子以降の計画について夫婦のすり合わせに関して】みなさん第二子…

【第二子以降の計画について夫婦のすり合わせに関して】


みなさん第二子以降の計画はすんなり夫婦で合意しましたか?
子供が欲しい理由、これ以上欲しくない理由いろいろあると思いますがどういったことが挙げられましたか?

うちは出産前に子供は何人?という話は決めておらず、
娘が4月から幼稚園に入って慣れてきたのを機にやっと最近、
私の方から、ちゃんと話しあいたいと言いだしたところです。
来週末話しあう時間を設けることにしています。

一方で、夫からは出る発言からは、現時点ほぼ、一人っ子のままがいいと思っていることがわかってます。
ただ、態度や発言から、子供もう1人欲しい気持ちは無いわけでなさそうです。
1.金銭的な余裕の問題(夫は現在53歳のため第一子が成人する時にはすでに退職している)
2.子供が複数いたら同等に愛せるかの問題
3.出産前後のサポートが近くの身内に頼めないのに
どうやって乗り切るか
4.今、育児にはほぼ無参加、夜の食器洗いだけしているが、
それももう自分も年だししんどい
5.1や2の余裕がなくなって、家の平穏が保たれないのは
耐えられない

上記の心配程度では、私にとっては諦める理由にはなりません。
そして1〜5の不安を打ち消す解決策を私が考えられる限り
まとめて印刷して予め渡しております。

ただその中でいちばんひっかかるのは4についてです。
食器洗い乾燥機を使うとすれば直接解決できますが、夫としては子供の面倒はおろか、私がとりこぼした家事でさえもやりたくないという表明なのかとも感じます。
出産って、ただでさえ女性の身体に負担がかかるので、
やはり自分を気遣ってくれるか、子供たちと向き合って育児しようという夫の協力って必要不可欠かと思うので、夫が変わらない限り諦め無いといけないかなと最近考えてます。

子供がほしいという究極のモチベーションとなりそうなことがあれば夫は変わらないかなぁ?とも考えてます。
少しでもあればそれに懸けて私も頑張ってみたいです。
一人目は全てが手探りだけど2人目はある程度ポイントで予測できることもあるでしょうし、倍大変になるわけではないかとも思っています。→これって浅はかでしょうかね

子供が欲しい理由、これ以上欲しくない理由どちらも
たくさんの方の回答お待ちしています!

コメント

deleted user

2人目に関してはすんなり合意しました。

私は結婚前から子供は2人欲しいと言ってた➕男の子がいいと言って1人目は女の子(夫希望の性別)だったことから1人目が新生児の頃から2人目欲しいと言ってたので2人目に関しては夫も反対はしなかったです😂

うちは運良く?すんなり年子で男女で2人授かれたので3人目はこれまた夫婦で要らないね、と意見が一致しました。仮に3人目出来ても人間の手は2つしかないし、次が女の子生まれれば男の子が肩身狭くなるかもしれない、勿論そのまた逆も然りっていうのもあり。ちなみにうちと出産前後のサポートはなかったです。身内はバリバリ働いてる➕住んでる場所遠いので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます!
    やはり結婚前からはっきり話されてたんですね。とても賢いと思います。
    私も一人目女の子なので、男の子も育ててみたいなと夢見たりもします。
    男の子の産み分けとかってされましたか?

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またまたすみません。旦那さまは育児に積極的ですか?
    夫婦で分担されてることとかあったら教えてもらえると嬉しいです🥺!

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あたし17で妊娠してるんです😂早めに産みたくて出来れば20歳まで、遅くても25歳までに産みたいって気持ちがありまして(親など身内が子宮疾患もちで私も軽く持っててモタモタしてられなかった)産み分けはしてないです!親が産み分けして失敗してたの見てたので。育児はしてくれてますよ🙆‍♀️お風呂、遊び相手、歯磨きは旦那の役目です🤭勿論仕事が忙しい時期は私がやりますけどね

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます!
    疾患があってご苦労もあったのかもしれませんが、17歳でご妊娠されて、しかも目標どおりちゃんと2人出産されたんですね。本当におめでとうございました。なんて表現したらいいか、とにかく素敵なことです!
    旦那さまとても協力的なんですね。
    きっと、はじめてのママリさんが旦那さんへの接し方が良いのだと思いますが、仕事もして色々なことも手伝ってくれる旦那さまも素敵なかただと思うので、私が言うまでもないんですがどうか旦那さま大切になさってください♪

    • 9月6日
ままり

2人でおわりとすんなり決まりました😊幸い男女で🌿
最近親戚が男女いるのに3人目妊娠中でちょっと羨ましいかなー!?すごいなー!✨という感じです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです!第一子妊娠前から決められてましたか?
    子育て家事、夫婦で嫌な空気もなく問題なく進められてますか?
    回答いただいて、あつかましくも質問ばっかりですみません!

    • 9月6日
  • ままり

    ままり

    元々2人以上が成長にもいいと主人か話していて、1人産んでからやはり決めました✨

    わたしが持病があり、体調悪いときに喧嘩はしました。専業主婦で家事は基本わたしです。子煩悩なので育児はかなりかなり協力的です。

    御主人、協力的でないと負担になりますよね💦

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね。専業主婦で子育てっていう環境の変化は私にもとてもストレスでした。
    病気なくてもたまーに爆発してる自分が嫌です。
    そのせいで2人目いらんて思われてる気もして💦気をつけないとなーなんて思ってます。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

夫は「子供は多ければ多いほどいい」という考えで、もう3人目欲しいと言ってきます😅
私は絶対3人目はありえないと思ってるので意見がぶつかってます。

なぜ反対かと言うと、私は子育てがあまり向いていないと自覚してるからです。
1人目でハッキリと分かりました。
2人目を夫が考え出した時に私も2人は欲しかったけど、心の余裕がないので不安でした、、しかし、夫が休日ほぼ育児と家事をしてくれるので、この人となら頑張れると思い、年齢差をあけて2人目を迎えました。
実際は上の子がお姉ちゃんとして協力してくれるので上の子にも助けられてます。

3人目、、いくら協力的な夫でも平日は朝早く夜遅く帰ってくるので、ワンオペです。
その分、休日頑張ってくれてますが、3人は想像しただけで発狂しそうですし、何より毎日キーキーキー怒ってる母親だと子供たちが可哀想なので絶対なしです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も、2人以降としても、多くて2人と思ってます。年齢的にも体力的にも。
    私は、子育て自分にできるかな?て思ってましたが、
    一人目が可愛すぎて、二人目産めたらどんな子か会ってみたい!
    兄弟姉妹が触れ合ってるところ眺めてみたい!て欲がでたんですもね。

    旦那さんのほうが乗り気くらいだと週末頑張ってくれて(それでも全然足りないと思いますが)心強いですね。

    • 9月6日
ママリ

私はふたり姉妹、夫は姉姉夫の3人姉弟だったので、子どもはできたら3人欲しいねと常々話していました👶🏻1人目産んだ後ももう要らないともならずありがたいことに計画年子で授かりました。
ただやはり2人目以降となると夫の協力は不可欠かなと思います😣特に私は寝不足でイライラするタイプで、それを受け止めてくれる夫がいなきゃ精神的にしんどかったですし、丸一日目を離すと死んでしまう生き物を育てるのは疲労も大きかったので、夜仕事から帰ってきた後に家事をしてくれる、休日は育児を代わってくれるなど必要でした😭
最悪家事代行使ったり、出産前後のサポートは一時保育など自治体にも頼めますが、妻であり母のサポートは夫にしかできないと思うので、そこが2人目妊活に踏み込む難しいところなのかなと読んでいて感じました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お二人目のご懐妊おめでとうございます㊗️
    寝不足と、目を離すと死んでしまう生き物を育てるの(まさにそう!)続くと結構きつくなってきますよね。
    そこを理解して受け止めてくださる旦那さまは素敵ですね。羨ましいです。こちらが働きかけるよりも、夫の資質的な問題なのかもなぁ🤨

    • 9月6日
nana

私も同じように悩んでます💦
まだ時期ではないですが、ゆくゆくは2人目…できれば男の子に会えるまで3人までは頑張りたいと思ってます🤔
が、旦那がとにかく今の子が可愛すぎて可愛すぎて…😅
可愛がってよく遊んでくれるのはいいんですが、可愛さゆえに俺もう1人でいいかなーと言ってます💦
どうしたらいいのか私も知りたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私自身も、娘がかわいすぎて、次生まれた子を同じくらい愛せるかわからないし1人でいいかもなーという気持ちも実はあるんですよね。二人目できると今みたいに抱っこに応じられないだろうしなーと。。
    話それましたが、あんまり愛情を、1人にこめすぎると、大きくなってきたときに子供が窮屈かもなとか、箱入り娘みたいになったりわがままにならないように工夫して育てないとなーとかそういうのもありますよね。
    コウノトリが本当に、必要な人数の子供を決めて運んでくれたらこんなに苦しまないのになーて、馬鹿なこと考えてる今日この頃です。

    • 9月6日
ぱんだ🐼

夫は2人育てたい、私は余裕がある生活したいので1人でもいいかも、、って感じでした。
しかも夫の問題で体外でないと妊娠できないことがわかっていたのでお金が飛んでいくこともわかってて。

でも将来、やっぱり兄弟いたらよかったね、って思いたくないな、と思い、すでに病院にもかかってたのでチャレンジしました。
結果1年半うまくいかず、やっと先日妊娠しました。

夫は家事は全くできない(しない。皿洗いすらしない)ですが、子供と遊ぶのは大好きなので、少し大きくなったら2人とも任せちゃおと思ってます😅

授かり物なので、頑張っても授かるかはわからない。期限を決めて頑張ってみて、どちらにせよ運命と思って受け入れるって説得できたらいいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私も同じように思ってます。最初は子育て大変でも、将来後悔したくないな、て思っています。

    娘がしゃべりだすようになり、話しかけに行くとすごく可愛らしそうに親バカぶりを発揮してるので、将来を期待して、今は家事子育て期待せずに自分が頑張る!という考えもありますよね♪

    期限を決めて頑張ってみて、どちらにせよ運命と思って受け入れるってすごくいいアイディアいただきました!その方針でいってみたいと思います🥺

    • 9月6日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    旦那さん53歳だとやはり体力面での不安大きいですよね。私も出産時40なのでめちゃくちゃ不安です💦

    でも授かったからには💪って感じです。

    ただ、旦那様のご性格がわからないですが、2人目産まれて生活が大変になってきた時に、産みたいって言ったのは君でしょ、みたいにらならないように話し合っておきたいですね。

    ご家族が納得のいく、後悔しない選択ができますように✨

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身に返信いただいてありがとうございます☺️出産時旦那様が40ですか?なら全然若い!と思う私って呑気なんですかね(笑)

    夫の性格はとても優しいのですが、無理は絶対しようとしない性格なので、来週の話で、子育ては全部私が責任とってくれるなら、という感じであれば諦めようとは思ってます。
    うちも産むとしたら不妊治療になります。

    高齢なのに(私今41歳)こんな話をさっさと進めてない自分や、旦那の協力はどうなんだろう、とかウジウジしてる自分がなんだか恥ずかしくなってきました🤣

    • 9月6日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    私が出産時40です☺️夫が42になる直前です!

    私と年齢近いですね!
    私は受精卵が残っているのをいいことに、3年くらい寝かせておいたら、先生に妊娠率について結構言われました😅わかってるよ、、って感じでしたけど、、。
    確かに年齢を経て妊娠しにくくさを感じたので、早めに取り掛かるべしだと思います!

    期限付きチャレンジの説得頑張ってみてください!!

    • 9月6日