※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

発達障害の子供が公文で泣き叫び、教えるのが大変。おすすめの塾や勉強方法を知りたい。学校以外での勉強が必要と言われている。

発達障害の子がおります。
今現在公文に通っているのですが、先生とは合わず泣き叫んでパニックに毎回なっていて私が付き添いそして私が教えています💦
これ教室に通う意味ある?となっています💦

現在小2ですが、公文では小1の最初の頃の問題もやっています。

どこかおすすめの塾等ないでしょうか‥
毎回毎回下の子連れて教えるのは大変です‥。
病院の先生からは学校以外で勉強のホローは必須と言われています‥

コメント

たぬ

泣き叫んで何も出来ないのでしたら、公文に行く意味がないと思います。。家庭学習とかされた方が経済的にも精神的にも良いと思います😊

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    行く意味ないですよね💦
    家庭学習もやってはいるのですが、下の子もいるしで全くもって集中できてないんです💦
    少しでも下の子が話しかけるともう無理もうできない、〇〇が邪魔する、もうやだ出ていくとなります。
    家庭学習は私がしんどいので公文や塾に頼りたいんです😭

    • 9月6日
deleted user

発達障害児向けの家庭教師は、近くにありませんかね🤔検索で、出てこないかな?🤔

以前私も近くのところに問い合わせしたことがありましたので。

あとは、学習フォローしてくれる放課後等デイサービスを探す、とか、、、

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    家庭教師もあるんですね!
    時間的に17時以降になっちゃうと思うのですが可能なんですかね😅

    一応学習フォローしてもらえる放デイに行ってはいるのですがパニックに毎回なりほぼできてないです💦

    • 9月6日
ぴっぴ

公文に問い合わせすると発達障害等に対応できる先生のいる教室や施設など案内してもらえるので今の先生の対応が合わないのを相談してみてはどうでしょう?💦
くもんは学年より下から始めるのはあるあるです〜特に小1の足し算、引き算はこれから先ずっと算数の基礎になる部分なので徹底的にやりますよね。

通所受給者証をお持ちなら学習支援タイプの放課後デイサービスの利用も併用するのもありだと思います。
うちはデイサービス(児童発達支援)にくもんの宿題を持って行かせて、向こうでやってきてね!みたいな時もあります😆

集団だと落ち着かないとか集中できないとかはありますか?
もしそこに苦手さがあるなら個別塾か家庭教師の方が合いそうですね!

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    くもんにも発達障害のこ対応してもらえるところもあるのですね!
    一昨年から公文に行き落ち着いて行けていたのですが先生が変わりそこから全然ダメになってしまって💦
    息子曰く、先生が僕のことバカ!なんでこんなのもわからないの?、二年生だよね?今やってるのは一年生の初めの問題でしょと言うと言ってました💦
    勉強ができないから少しでも助けになると思いゆっくりでいいからやろうとしているのにバカ!はないですよね。

    毎日放デイには通っています!
    学校(支援級)の宿題はやってきてます!

    集団ではできます!
    周りの子が勉強をしていれば息子もやるタイプです!集中力は極端に短いですが😭

    • 9月6日
りんご

家庭学習は難しいですか?発達障害の娘がいますがまずは学ぶことが楽しいのが1番かと思いアプリとかから始めてスマイルゼミやっています。年長から本人がやりたいと公文に通っていますが先生には発達障害のことを伝えた上で、他の子達と同じようにするのが難しい時はいつでもお休みします。と伝えています。
泣き叫ぶのなら宿題だけもらっても良いと思いますし、退会して今はいろいろありますし、お勉強系のデーを探したり、発達障害向けの塾や家庭教師、後はスマイルゼミやチャレンジタッチ、天神とかもありますよね

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    家庭学習は私の精神がもたないです😭
    下の子もいるのでできれば家以外でできたらなと考えてます💦
    発達障害向けの塾も探してみようかと思います!

    現在の公文の先生が息子にバカ!と言ってるみたいで💦
    2年生なのになんでこんなのもできないわけ?と。
    先生としてどうなの?となってます💦

    • 9月6日
  • りんご

    りんご

    専門の先生がいるディでもパニックになるようなら、専門の知識がない先生の公文だと難しいと思います。

    • 9月6日