
保育園選びで悩んでいます。子供園と認可外保育園、どちらが良いか迷っています。娘は繊細で、子供園では泣き続けています。認可外保育園は自由だけど時間が短い。どちらが良いでしょうか?
保育園迷う。。。
すぐ近くだけど、娘のHSC気質には
向いてないこども園と、
ここほんと一般的な園って感じです😊
先生達も優しいし。
でも普通過ぎて?ルール縛られすぎて
魅力を感じない🥺
30分かかるけど自然たくさんで自由でのびのびな認可外保育園
娘に合うだろうなー、って
思いつつもデメリットもあり。。
時間も少し短め(延長保育あり)、お弁当
などですかね。
やっぱり無難に上のこども園なのかな😭
でも娘のために頑張りたい気持ちも。。。
こども園には一時保育で通ってます。
5か月経ったいまでも泣いて泣いて
すごくて、悲しい気持ちになるし、
繊細なので先生たちが頑張っても
昼寝もせず帰ってきて夜泣きもすごくて。。
って感じです😖💦
下の認可外保育園にするべきなのかなー😭
みなさんのお子さんが、そういう気質なら
どちらにしますか?
真剣に悩んでます💦
来年の4月からの予定です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

咲や
頑張ろうと思えば子供のために頑張れますよ☺️
3年間市営バスで送迎して、週4でお弁当作っていましたので😁
私なら後者ですね
お弁当、朝からやろうとすると大変ですが、夜ご飯の残りとか冷凍利用すれば楽ですよ☺️
私は次のお弁当作り、下の子が幼稚園に入る(3年間)→卒園とともに上の子中学生で弁当→高校卒業と共に下の子中学生…って感じでずっと続きますね🤣

メル
毎日お弁当なんですか??
30分かかってお弁当も〜となると結構朝頑張らなきゃですね😅
一時保育はどんな頻度で行ってる感じですか?
HSC気質ならなおさら、また新しいところっていうより今行ってるところの方が慣れるのは早そうかなぁと思うのですが、
どんなところが、娘さんに合う!と感じたのでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
4月から週ニです!
娘に合うと感じたところは
自然豊かで虫や生き物がいたりお花、野菜を植えたり
そんなところですかね。
あとルールがほとんどないんです。
自分がしたい!と感じることをできる感じです😖- 9月6日

ままり
仕事フルでしてるなら送迎30分、毎日お弁当はきついと思います、、、私なら無理です😅
パートとか時短なら頑張ればいけるかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
仕事はまだしないです!
下の子をもう少し自宅保育します🥺
いけますかね?🥺- 9月6日
-
ままり
仕事してないなら全然いけると思います!
- 9月6日

ショコラ
うちの娘たちは◯◯気質とかないですが、私なら後者の園ですかね。
まだ、判断できる年齢ではないので、親がこの園に預けたいな…って思う気持ちや直感が大切かなって。
ただ、現実問題、時間など物理的に不可能なら諦めるしかないですが…
ちなみに、うちはどうしても長女と同じ園に入れたくて、30分くらいかけて送迎しています😊

はじめてのママリ🔰
30分は災害時のお迎えが心配だなーって思っちゃいます。
どの手段で30分なんですかね?
因みに私なら①にするだろうなと思いました。
朝に余裕欲しいし、一時保育でも既に通ってるし。
ルールがきちんとある方が、小学校に入ってからも順応しやすいかなと思います。
自由にのびのびは素敵だけど、そのギャップで登校拒否になっても困る…。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!