![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
義姉の旦那さんも教師ですが、子ども生まれてから時短にしてるらしいです。
でも業務内容は減らないので、普通に早朝出勤して仕事したり、持ち帰って仕事したりと給料減ってるのに激務は変わらずらしいです🥲
ほんと教師になりたい人減りますよね〜
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学校の先生の仕事、減らせるといいですよね💦
保育園ではパート保育士さんが居るのだから
担任の先生の補助的な感じでパートの先生とかダメなんですかね?
テストの丸つけや宿題の確認、事務仕事など手分け出来たらいいのでは?と思いますが·····
ごめんなさい、先生の仕事を保護者の立場で断片的に見てるだけなので実際されているかもしれませんし、なんとも言えませんが💦
-
もふもふ
結局、公立校だと税金問題があるんですかね…
簡単に教師のパートを雇おう!とはならないのかもですね。でもそうすれば、パートならできる、やりたい!と言ってくれる人が少なからずいると思うのですが、💦- 9月6日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
夫も教員なんですが。
とれない、って言われました。
一緒に仕事してる独身の人の当たりが強すぎて。
8週間なんてとれないとか😨
私の職場は男性も2人くらい2ヶ月しっかりと育児休暇をとってました。
男性も育児休暇とれる環境ってことは、その小学校の職場環境がいいのかもですね。
治安悪い学区だと、雑務が増えて大変なんですよ。
虐待とかの対応とか、
子どもも何かしら問題おこすし。丁寧に対応してたら、そりゃもう余裕なくなりますよ。
私も小学生の子どもがいるので。子どもの学校に問い合わせの電話とかしないようにしてます。電話対応した時間、先生は業務ストップするわけだし、それが何人もになったらすごい時間になるし、、、。
なるべく短く連絡帳に書いてきくとか、面談のときにきくとかしてます😂
教員なんて、ブラック企業ですよ〜。働いていても、辞める人が多いの納得ですもん。
-
もふもふ
日本の根深い文化のせいもありますよね…
あとは先生は神、先生は絶対!先生は生徒第一!みたいな。そりゃ、我が子のことはしっかりと見ていただきたいけど、先生には先生の生活もあるし、もうそこまでしなくていいんじゃない?と思うことも多々あります💦
いわゆる担任制をやめるべき時が来たんですかね!- 9月6日
もふもふ
それは酷い話ですね…
少子化対策とは??って感じです。。