※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

友人が双子を育てていて疲れている。私の言葉が彼女に届かない。心配だけど連絡を控えるべきでしょうか。

【双子育児中の友人との付き合いについて】

先日遠方に住む友人が双子を出産しました。
よく泣く双子ちゃんのようで、SNSの投稿にどんどん疲れと病みが感じられて
心配で「毎日お疲れ様、今の時期は生命維持できてるだけで充分だから根を詰めすぎないで」、と言ってみたものの「双子だから無理だよ」とだけ返されて
確かに私は双子育児をしたことがないから、私の言葉には彼女が安心できるだけの説得力はないんだな…と少しだけ悲しくなりました。

私にはもう心配することしかできないし、しばらく彼女に連絡するのは控えた方がいいのでしょうか。

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

少し連絡は控えたほうがいいと思います。

ままり

私も下2人が双子です。
大変すぎてイライラしすぎて夫は毎日キレまくりの私を苦手に思い一時離婚危機まで陥りました。

あくまで私の考えですが…
SNSに投稿しているのは誰かに聞いてほしい、大変さを分かってほしい等の思いがあるのかなと思います。

「大変だろうけど頑張って」的なアドバイスされても自分に余裕がないので「双子育てたことないにの何がわかるの」と捻くれてしまう気持ちも理解できます。

心配する事や励ます事よりも「本当頑張ってるね」みたいに褒めてあげるのはいかがでしょうか。
それでも「頑張れてないし」とまたへそを曲げた返信があるかもしれませんが笑

ただSNSの投稿してるし、相談者さんの心配連絡にもちゃんと返信しているし、構ってもらって嬉しいのは間違いないと思いますよ。

とこりん

私なら少し連絡を控えます😭
向こうから連絡が来るまでそっとしておきます☺️

ままり

難しいですね。。
SNSに投稿してる時点で誰かに聞いて欲しいのかなと思いますが😢

私なら「双子だから無理だよ」と言われてしまったらしばらく連絡はしないかなと思います(>_<)
「双子育てたことないのに。」という気持ちがご友人の中にあれば今は何を言ってもダメだな…と思うので🤦‍♀️
また向こうから連絡が来た時に普通に接するかなと思います😊✨

あやせ

本当に大変ですよね😣

でもその大変さも
わからないっちゃ
わからないので

お友達も今はどんな言葉が来てもマイナスに考えちゃうのかな…と思います。


大変だね。周りに頼りつつ
無理せずにね😣って言っても

休めるわけないじゃん
誰も頼れないし
気持ちわからないでしょ?って
思っちゃう程
心も体も疲れちゃってるんじゃ
ないかなーと思います。

成長と共に変わっていくと
思うし、
連絡くるまでそっとしていて
あげてもいいかもしれません😣

はじめてのママリ🔰

愚痴や大変だったことなど否定やアドバイスしないで聞いて欲しくはあると思います💡

わかる〜。も安易に言わず、そうなんだね、そうなんだね、みたいな😂

ままり

皆さま、ありがとうございました。

「頑張ってるね」も「すごい」も「えらい」も、
彼女の疲れた投稿が続いて、1人で負の方向に進んでいると感じるたびに言葉にしていたのですが、
これはこの前言ったからしつこいかな、とか考えたら
私の少ない語彙ではもう質問に書いたような内容しか言葉が出てこず、余計なアドバイスだったなと反省しています。

そういったことは彼女と繋がってる双子ママさんたちが寄り添ってくれると信じて
しばらくは見守るだけにしようと思います。