※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★maman★
子育て・グッズ

B保育園を選ぶべきです。手厚い保育と多彩なイベントが魅力的。同じ小学校への友達は必須ではないでしょうか。

現在保活中で、保育園選びで迷っています!


【A保育園】

◎良い点
①自宅から車で5分
②同じ園から、同じ小学校に入学するお友達が居る


◎悪い点
①駐車場から入口まで少し距離があり、雨の日は確実に濡れる(お昼寝用のお布団を持っている日が特に困る)

②子供参加のイベントが少ない
(年長さんだけが参加できる等)

③地元なので、顔見知りが多い
(保護者に先輩後輩、同級生等が居てる為あまり会いたくない、笑)

④コロナの影響で、行事の参加が保護者1名のみ
(いつまでこれが続くかは未定)




【B保育園】

◎良い点
①小規模保育で、手厚い保育が受けられる

②子供参加のイベントが多い
(年少さんから全てのイベントに参加可能)

③小規模なのでアットホームな雰囲気(先生とも話しやすい)

④行事は、保護者2名まで参加可能なものと、園児1名につき保護者1名の参加が可能なものがある


◎悪い点
①同じ園から、同じ小学校に入学するお友達が居ない



これだけ見た場合、どちらを選びますか?
第三者様のご意見が知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

B保育園にします!
手厚い保育が魅力的です。

  • ★maman★

    ★maman★


    コメントありがとうございます!

    手厚い保育、魅力的ですよね!

    参考にさせて頂きます☺

    • 9月5日
ままり

私ならBにします🥺✨

私自身、同じ保育園出身の友だちはほぼいませんでしたが、小学校では普通に友だちできましたよ✨

あと行事はたくさん参加したいですし、顔見知りが多いのも私的にはなしです🙅‍♀️

  • ★maman★

    ★maman★


    コメントありがとうございます!

    ままりさんも、同じ保育園出身のお友達がほぼいらっしゃらなかったんですね!?

    それでもすぐに学校生活に馴染めましたか?

    やはり性格なのでしょうか…

    今年1年生になった息子は、同じ保育園出身の子がゼロで入学し、未だに仲の良いお友達が居ないようで、心配しています。

    息子の事があり、A保育園を選んだ方が子供の為になるのか…と悩んでしまいました。

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    同じ園出身はほぼ男の子しかいなかったです😂笑
    でも女の子の友だちできましたし、馴染めましたよ〜😊

    本人の性格と、周りの雰囲気にもよりますよね🥲
    既に友達の空気感が出来上がってたらなかなか入りにくいですもんね🥲

    なるほど〜そういう感じでしたら、確かに迷ってしまいますね🤔

    • 9月5日
  • ★maman★

    ★maman★


    確かに周りの雰囲気もありますね💦

    今のクラスは、ほぼ3つの保育園出身の子の集まりなんです💦

    ただ、A保育園を選んでも、同じ小学校に入学する子は、毎年5人居るかどうかなんです。

    今年はA保育園出身の子が、男の子1人、女の子4人の合計5人だったんですが、なぜか1組に偏ってしまったそうで、2組に女の子1人だけになってしまったそうです。

    隣のクラスに居るとしても、同じ園の子が全員1組になってしまった事はショックだったようです。

    なので、上記のパターンも無きにしもあらずなので、A保育園に入れたからといって、入学時に安心!というパターンもありそうなんですが…🤣

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    Aでもその割合なんですね💦💦
    だとしたら余計にBで良いんじゃないかなぁと思ってしまいます😂

    先生ももう少し考えてクラス分けて〜って感じですね😂💦

    • 9月5日
  • ★maman★

    ★maman★


    どのようにクラス分けしてるのか分かりませんが、今年は偏ってしまったようでした💦

    なので、同じ園出身のお友達が必ず同じクラスに居る!というわけではないので、小学校入学の時の為だけにA保育園を選ばなくても良いのかなと思ってます🤣

    第三者様のご意見をお聞きしてみたかったので、とても参考になりました!

    ご丁寧にありがとうございました!

    • 9月6日