※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
ココロ・悩み

小学一年生の男の子と友達2人が遊びに来て、ゲームで楽しんでいたが、友達同士が盛り上がり、男の子は置いてけぼり。親は介入していい?どう対応すればよかった?

【子供同士の遊び方についての悩み】

難しいです…。
小学一年生の男の子がいます。
お友達2人が我が家に遊びにきました。
Switchしてたんですが、最初は仲良く3人でワイワイ。
ですが次第に2人だけで盛り上がってウチの子には中々代わってくれず… 代わってと言っても夢中になりすぎてもう少しもう少しとズルズル…
私が順番にしようと言ってもズルズル…
あまり強く言えずそのまま代わることなく帰宅時間に。

旦那はそんなの友達じゃないからウチ来なくていいよ
ゲームしに来てるだけ
うちの子と遊んでる訳じゃない
とご立腹…

難しすぎます…
強く言えないし、やんわり言っても届かない思い…
なんて言えば良かったんでしょうか??

そもそも子供同士で遊んでる?のに
親は介入して良いのでしょうか…

難しすぎる😭

コメント

満腹中枢ないのすけ

ゲーム目的なら遊びに来させないです!
うちも長男が1年生でまだお友達と遊ぶということはないのですが、もし同じ状況になったら(我が子がゲームできない場合もお友達がそうなった場合も)注意します。

  • まりん

    まりん

    基本ゲームです💦
    やはりよくないですよね😓
    赤ちゃんもいて、外出すると見守りできないので仕方なく家になっていました💧

    うちの子がやっていたらすぐ注意できるのですが、お友達だとひるんじゃいます💦
    何て注意すべきですかね❓
    傷つけたらどうしよう…とか余計な事ばかり考えてしまいます💦

    • 9月5日
deleted user

うちも女の子で3人今日Switchしてましたが、無理やり交代させました😄
はーい交ー代って言ってやりました😃 交代せんのやったらゲームするなでいいと思いますよ🙄
 

  • まりん

    まりん

    なるほど❗️ありがとうございます😊 今度そうします❗️

    • 9月5日
ツー

うちは、キッチンタイマーをセットして「音が鳴ったら交代だよ。順番に仲良く遊べないんならゲームはさせないよ」って強制交代させてます🙆

  • まりん

    まりん

    タイマー良いですね❗️
    順番守って仲良く遊ぶ、
    基本中の基本ですよね😢
    押しが足りなかったな…
    遠慮しながら交代だよ〜って言ってました😢強制交代させないとゲームに夢中で話聞いてませんもんね🥹

    • 9月5日