![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は遠くに頼れる人がいない状況で、体調不良や子供の世話に追われて孤独を感じています。旦那の協力が得られず、精神的にも肉体的にも限界です。どのようにこの状況を乗り越えればいいでしょうか?
大体のお宅がそうだとは思いますが、私は実家も義実家も遠く、近くに頼れる人が誰もいません。
切迫流産で1週間入院し、2週間の自宅安静→その後つわりで飲食が一切できずさらに2週間自宅安静になりました。
最初の3週間は旦那も仕事を調整し、主に育児の面で協力してくれていましたが、切迫流産でなくつわりでの自宅安静になってからはどんどん仕事優先に戻っていきました。
このタイミングで子供に風邪を移され、37度後半〜38度の発熱と頭痛、咳があります。
ただでさえ体調が悪いときにさらに悪くなり、日中もずっと寝ているので、もう立って料理するのも子供とお風呂に入るのも本当につらいです。
どれだけそのように訴えても旦那は「これまで仕事を疎かにしていたから、、、」と協力してくれる姿勢もなく、本当に孤独感で潰れそうです。
実家は実母が亡くなっているので実父しかいなくて本当に何も頼れませんし、義両親も助けようという姿勢は0です。
上の子にひたすらイライラしてしまい、冷たい態度やひどいことを言ってしまうこともあります。
本当に、身体的にも精神的にもしんどいです。
皆さんこのような状況をどのように耐えているのでしょうか?
ファミサポは登録はしてありますが利用したことがなく、初めて利用する際には面談などが必要なようです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![かんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃん
何歳のお子さんですか?
一時保育とか使えないでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが協力しないのがあり得ないですね。
もう1度きちんと話し合った方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
さっきもしんどい、つらいとLINEしましたが「ごめん」としか言われませんでした。
朝は私と子供が起きる前に出勤し、帰りも私たちが寝てから帰ってくるので顔すら合わせていません。
しんどいので旦那のご飯はもう作らないことにしました。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず、お子さんが日中園に行かれてるとのことなので気合いで送迎だけして、いない間に体休ませるしかないですね😓
とりあえず最低限だけこなして、ご飯も惣菜や冷食など手抜きするとか…
旦那さんも自分のことは、自分でやってもらいましょう。
普段仕事で手伝えないなら最低限休みの日は、見てもらえるといいですね。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
今は熱が上がり下がりして、それが一番つらいです。
土日も隔週仕事で、祝日も仕事なんです、、、
本当ATMだと思うしかないです。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
お金ないと生活できないしATMと思いましょう。
お大事に😓- 9月5日
はじめてのママリ🔰
2歳児です。
日中は保育園に行かせていますが、どれだけしんどくてもその送迎も私です。
かんちゃん
旦那さん時短とかしてくれるといいけど。
仕事が大事なのもわかるけど。
はじめてのママリ🔰
たしかに一生働いてもらわないといけないので…とは思いますが、自宅安静だった1ヶ月だけでも無理なのかと絶望しました。
かんちゃん
うちの旦那は現場仕事なので
なかなか厳しいと言われます。
でも現場は仕方ないなと思いますが
モヤモヤします。