※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の無気力について、認知症の進行による症状かどうか不安に感じています。介護サービスは受けていない状況で、母の死期や食欲の変化について心配です。何か対処法はありますか?

【認知症の進行による無気力について】

認知証で要介護2で一人暮らしの母がいます。
癌を患っており、口の中で大掛かりな手術になるため、色々なリスクを考えて無治療を選択しました。

ここ最近、朝から18時頃まで寝っぱなしでご飯も、水分も摂らず、無気力に過ごすことが増えてきました。

本人曰く、波があるそうです。

私は毎日夜ご飯を運んでいるので、その時にその状態に気づきます。

認知症が進行したら、このように突然無気力になる事ってよくある症状なのでしょうか?

明日元気になってくれているのかもわかりませんが、このような状態が続くようになれば今後母はどうしたらいいのでしょうか?
今は本人の希望で何も介護サービスは受けていないです。

癌のため死期が近いのでしょうか?

痩せ細って、食欲もないと言いますが、アイスやデザートの食べたいものはしっかり食べるようです。
何かできることはありますか?

コメント

deleted user

社会福祉士してます☺️

要介護2で独居ですか…相当頑張っておられますね💦

無気力の1番の原因は、外的刺激が少ないからかな?と思います💦
せめて、積極的にご近所等には出かけてありますか?
癌で出かける体力がないなら、電話ででも普段からおしゃべりできるご友人はいらっしゃいますか?

刺激が少なければ、認知症はとにかくどんどんと進行していきます。
家族が思ってもみない速さでです。

お婆様が福祉サービスを拒否される理由は何でしょうか。
もちろん、ここは無理やり説得したとて本人が納得しなければ意味がないのですが、持っていき方はケアマネジャーの関わり方はどのような感じですか?

計画を立てるケアマネの質が良ければ、ぶっちゃけ必ずサービスには繋がると言って良いほどです。
もちろん、そこにはご家族の協力も不可欠ですよ🤝
何でもケアマネができるわけではないので…😌

外に行かずとも、訪問介護や看護、他必要性が認められれば訪問マッサージ等も受けられますから、提案できる内容はたくさんあります。
ただ、その前にサービス拒否をする理由を探らないといけませんね。

そのご年代の方がサービス拒否するのは特段珍しくなく日常茶飯事なので、あまり身構える必要もないですよ☺️
けれど、だからこそそこのメンタルをブレイクする福祉専門職の力量が試されるのです。

服薬管理は問題なく出来ていますか?飲み忘れはないですか?
服薬管理は進行に大きく関わりますので、しっかりと確認をしてくださいね☺️

時期的なものでもあるので食欲は致し方ないところは正直あります。
なので、栄養バランスが崩れてもアイスやデザートは切らさないようにした方がよろしいかもしれません。

  • deleted user

    退会ユーザー

    失礼しました、お母様でしたね💦
    申し訳ないです

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    なかなか具体的な相談できる相手もいなくてとてもためになります💦
    あと、要介護2ではなく1の間違いでした🙇‍♀️

    認知症はもともとまだ軽度と言われていて、数年前から少しずつ進行していってる感じですが、ここ最近は特に心配な状況です。

    側頭葉認知症と言われましたが、薬はないとそうです。

    ストレスなく過ごしてくださいと医者に言われました。

    あとこれが問題ですが、耳が聞こえないです。
    耳元で大声で叫ぶか、集音器で何とか会話できます。

    補聴器は、すぐになくしてしまうので、買うことは諦めました。

    外的刺激は本当にないですね。
    認知症、耳が聞こえないせいでコミュニケーションが億劫になり、近所と仲良かったのに距離を置くようになり、しまいには耳が聞こえないくせに悪口を言われていると幻聴が始まり、周りを敵のように言うことも多くなりました。

    私が早く会える日はスーパーに連れて行ったり、喫茶店に連れて行ったりを時々する程度でもう外に自分で歩いて出かけるというのは体力的にむりそうです。

    一度、デイサービスなどの利用をしたいとケアマネさんに相談し、家に説明に来てくれたんですが、母が今は自分で外歩いて頑張ると、拒否しました。
    やはりもともと人の世話にはなりたくないと思うタイプで、あと介護されるというのがとにかくイメージが悪いようで人生の最後みたいな、自由がないとか、私に捨てられるとか、そういう風に思ってます。
    慣れない事をしてストレスで体調悪くしたりもします。

    そんな事を分かった上でも相談したのにケアマネさんは本人が嫌ならするべきではないと、すぐ引き下がって帰られて、私は呆気にとられたことがありました。
    5月頃の話です。
    初めに介護サービス受けたいと連絡した時も、キョトンとされた印象です。

    また直接相談するべきですか?
    ここを選んだ理由は、介護サービスと、訪問看護、終末ケアなど色々なサービスが受けれると癌治療していた病院側から紹介されたからです。
    訪問看護は週二回きてもらっています。

    長文で申し訳ありません。
    今日はとりあえず喫茶店に連れて行こうと思います!
    何でも小さなことでも、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前頭側頭型でしたか、それは周りに同じ境遇の方も少なかったでしょう😢

    お母様のご年齢はおいくつでしょうか。前頭側頭型なら、もしかしたら発症時は若年性認知症の枠に入られていましたか?
    もし若年性となると、また支援体制も大きく変わりますので…。高齢しか支援してきていないケアマネジャーであれば、限界はあるかと思います💦

    以下、ご参考までに🫶(すでにご存知のものばかりでしたらごめんなさい💦)

    お住まいの県に「若年生認知症支援コーディネーター」は配置されてますでしょうか。数は少ないですが、俗に言う「高齢者介護」とは違う視点で支援のアドバイスがもらえるかもしれません。

    福祉施設が県から委託を受けて相談機関となっている場合もあります。よかったら調べてみてください😊
    また、ピア(当事者)の方々との繋がりができる可能性も。

    また、難病指定は受けておられますか?
    もし受けてあったら、難病支援機関等のほうが話が合う可能性もあります。

    認知症だからと「定番の介護」を受ける必要は決してないんですよ☺️
    いろんな側面からアプローチできる手段はまだまだ残っています。
    その情報をどれだけ本人や家族に提供できるか、それが我々福祉専門職の大事な職務でもありますから、頼れるものには頼ってください。

    場合によっては精神障害者手帳を取得し、障害福祉サービスの枠で就労につながる可能性だってあります。(認知症も精神疾患なのですが、これで手帳を取るのは結構難しかったりはするのですが…不可能ではないです。実際にされてる方を存じ上げてますので、前例は必ずあります)

    1番意識して頂きたいことは、「本人も家族も共倒れにならないこと」
    です。

    紹介されたのは、その病院が母体の介護支援事業所ですかね?
    どちらにしても、紹介されたところが全てではありません😊合う合わないも当然あります。
    合わなければ変える権利だって本人ご家族にありますから、同じケアマネじゃないといけない!ってことは決してないんですよ☺️

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々ありがとうございます😭
    うちの母は70になります。
    元々、天然ボケの性格だったので、しばらくボケには気づかなかったんですが、記憶がスコンと抜けしまう出来事があり、その辺りから疑い出したのがもう4.5年前くらいです。

    ただ、8年ほど前に脳のMRIを撮った時、脳が萎縮してきているとは言われていました。持病の治療や薬の影響なのかもしれないと言われていたので、当時は仕方がないことだと思っていました。

    料理、掃除、ゴミの分別も上手く出来なくなり、何かをする意欲もなくなってます。
    猫と暮らしており、ご飯をあげたり、外に飛び出ないように気を使ったりはしているようです。

    65歳ほどだと若年性ですよね?また支援の方法が変わってくるんですね。

    そうですね、病院が母体の介護支援になると思います。

    せっかく辛い治療は選択しなかったのだから、余生はなるべく穏やかに、食べたいものを食べて猫と仲良く暮らしてくれたらなぁと思っていましたが、おっしゃるようにガクッとくるのが突然で早いですね。

    もう一度相談してみて、今後の事を考えてみようと思います。
    若年性認知症についても調べてみます。
    分からない事だらけで勉強になりました。
    ありがとうございました😊

    • 9月5日