※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるな
子育て・グッズ

共働きで子供の自宅学習を見ている方は、いつ、どのぐらいの時間行っていますか?という質問です。子供は幼児教室に通いつつ、毎日40分ほど学習。帰宅後のタイミングに迷っています。

【共働きで子供の自宅学習を見ている方は、どのタイミングでどのぐらいの時間行っていますか?について】

今年中の子供を幼児教室に通わせています。
毎日自宅でも学習する習慣をつける為に毎日ドリルや図形などを大体40分程度一緒にしています。今のとこ嫌がらずに幼児教室は行けていますが、共働きで帰りはいつも18時頃でそれからお風呂、夕飯作りなどやる事が山積みです。子供も日によっての気分や眠くなってしまったりあるのでどのタイミングでさせるのが1番なのか迷っています。
共働きの方で子供の自宅学習を見られている方はいつ、どのぐらいの時間されていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じく年少で共働きです!幼稚教室も通っており、いろいろ済ませて19時半くらいから20時くらいまでなんとか時間確保してやってます😉後朝ご飯できるまでの間1人でできる勉強とかはやってもらってます😇
眠そうだったりしたら潔くその日はパスします👌

mii

年少と年長がいますが、朝早起きなので朝ワークしてます☺️
年長はタブレットワークを1人で15〜30分ほどと、親とテキストや単語カードを15分ほど
下の子は紙ワークや単語カードを15分〜30分程しています。
朝勉の習慣をつけたいのと夜は早く寝かせたいので基本夜はしません。