※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てむ
お金・保険

育休延長について、育児休業給付金の支給に関する不安があります。会社が提出した書類の追加を求めています。同様の経験をした方の意見を知りたいと考えています。

育休延長ついてお伺いしたいです!

7月で育休1年になる為
6月中旬に不承諾通知書と育休申出書を
会社に提出しました。
2024年1月まで延長すると連絡がありました。


そのあと育児休業給付金も支給されるのか
心配になり8月末頃会社に連絡したところ
本日【疎明書】が必要だと連絡きました。


会社になぜ必要なのか聞いたところ
6月に提出していた保育園の不承諾通知に
育児休業終了月の7月からの日付がないため疎明書が必要となる。と回答がありました。

同じタイミングで育休延長した
知り合いに聞いたところ【疎明書】は
提出していないとのことでした。

育児休業給付金が継続で支給されれば
大丈夫なのですが、今後のために
気になり同じように言われた方はいるのか皆さんに聞いてみたくて投稿しました。


宜しくお願いします。

コメント

deleted user

7月入園落ちた不承諾通知書を送ったのでしょうか?
6月入園落ちた不承諾通知書を送ったのでしょうか?

ママリ

本来は誕生月の不承諾通知が必要です。
知り合いの方は、誕生日の前月で問題なく通ったということですか?

私の場合は、その月に入ってすぐの誕生日で、不承諾通知は1日に発送なので誕生日前の手続きができないことを相談したところ、職場がハローワークに確認してくれ、前月の不承諾通知で大丈夫でした。
ただ、私の場合は事前に相談していたので、相談なしに前月の不承諾通知を出せば、何かしら書類の提出が必要になってもおかしくないと思います。

はじめてのママリ🔰

管轄のハローワークが違えば疎明書が必要と言われることがありましたよ!厳しいところは日付の記載が無いので、と返戻されていました💦

てむ

育休終了月の日付が記載されている不承諾通知が必要ということを認識していませんでした🥲
今後気をつけます!

皆様、回答いただきありがとうございます🌷