※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通っていることは小学校に報告される可能性があるでしょうか。

来年、1年生になる娘がいるんですが療育に通ってる事は園側から小学校に話がいくのでしょうか?

幼稚園には療育に通ってる事を伝えていますが去年(娘が年中の頃)、園側から
「園としてはもう療育は必要ないとおもっています。あとはご家庭と療育先の判断で。」
との話をいただいてます。

この場合、小学校に報告がいくのでしょうか?

コメント

ST

就学の際には連絡会というものがあり、保育士や幼稚園教諭が小学校に行き話をする機会があります。
園での様子、配慮するべきことなど個別に一人ひとり伝えるので小学校に報告は必ずいくはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えて下さりありがとうございました!
    勉強になりました😊

    • 9月4日
ゆち/⛄️💛💙

療育へ行ってるのは
幼稚園から小学校へ話はいってると思います。

就学前相談の話とかなにもされてないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就学前相談の話は園からは何もなく、療育先からはチラッと就学前検診を専門医に診てもらってもいいかもしれないね、どちらでもいいですよ。という感じでした。

    就学前相談とは例えばどのような事ですか?
    回答ありがとうございました!

    • 9月4日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    私もまだ相談を行っていない年長児持ちなのですが
    保育所で貰ったか
    療育先で貰ったかは忘れましたが
    流れはこんな感じです。

    園からなにも言われてないなら
    園から学校へ話が行ってないのかなと思います🤔

    就学前に専門医で検査は
    WISCなどで知能検査(IQを調べるもの)のことだと思います。
    うちの長男は療育先でWISCが受けれたので検査して問題なしでしたが
    専門医の方で田中ビネーで検査して
    やはり情緒の方で支援級が必要と言われてます

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    もしかしたら話が行ってないのかもしれません。
    今の段階では発達障害かわからず(多分違うだろうという見解で定型発達として園も療育先も見てるのかもしれません)

    療育先からも療育は卒業して何か習い事に切り替えてもいいという話をされたこともあります。
    今、娘が落ち着いて生活出来てるのが園生活に慣れたからなのか発達障害ではないからなのかわからないので入学しても療育(放デイ)に通うのもアリと言われたりもしました。

    普通学級に入れないという事はないと以前言われました。
    相談は必要ないという事なんですかね💦

    私もよくわからなくて💦
    回答ありがとうございました🙏

    • 9月4日
りんご

話してもらいたいのならその旨伝えておけば連絡会で伝えてくれると思いますし、本来ならこの時期には療育や加配利用児にはすでに就学前相談とかあって話があると思うのですがそう言う話は園や療育で聞いていないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました😭

    • 9月4日
  • りんご

    りんご

    うちも上の方が乗せているような紙を園に声をかけてもらいました。私の住む自治体は夏休み中に相談で7月に受けました。それまでに一学期の間にWISCを受けてその結果なども提出しました。その辺りは特に誰かに言われると言うよりこちらから療育などで確認して予約を取りました。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私もこちらからの働きかけが必要なんですかね。
    なんだか色々とよくわからなくて…

    教えて下さりありがとうございました🙏

    • 9月4日
  • りんご

    りんご

    何かしら支援が欲しいと思っているのなら早めに動いた方が良いかもしれません。ただ園からは特に必要ないと言われているようにはじめてのママリ🔰さんも特に気にならないのなら一応園から学校に伝えてもらって様子をみても良いと思いますよ☺️娘は離席等あるので情緒支援級でお願いしたくて動きました。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えてみたんですが私の方からも支援は特に必要ないかなと感じてました。
    年少さん頃は集団行動が出来なくて親の私もビックリだったんですが(家では違和感なかったので)、年中の頃にはむしろ優等生とまで先生におっしゃっていただいて。
    娘のように物凄く変わる子って珍しかったらしく先生達が驚いてたようです。
    入学して環境が変わった時に娘がどうなるか読めないのでまずは様子を見てみます!
    色々とありがとうございました❣🙏

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

園からは何もなくて、療育先からは以前に気になるようでしたら病院で就学前検診を受けるのもアリという話を伺いました!

今の時期なら既にそういう話はあるものなのでしょうか?