※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるとん
妊娠・出産

【妊娠糖尿病対策について】糖負荷テスト対策で炭水化物を摂るよう心が…

【妊娠糖尿病対策について】

糖負荷テスト対策で炭水化物を摂るよう心がけていますが、気持ち悪くて吐きそうになります。何か対策あるでしょうか?

数日前、糖負荷テストを初めて行い、妊娠糖尿病疑いだと言われました。甘いサイダーを飲んだ後に数値を測る検査でした。
2週間後に再検査をして、数値がオーバーしているようなら毎食指で血糖値を測らなければならなくなるそうです。再検査は、サイダー飲む前、飲んだ後を測ると言われています。

ここ数週間、後期つわりが来ているようで、気持ち悪くなるので朝ご飯と晩ご飯は炭水化物を抜いていました。炭水化物を抜くと、サイダー飲んだ時に血糖値が上がりやすくなると聞いて、以下のように食生活を変えました。

朝…いままで:ヨーグルトのみ
  変更後:サラダ、ヨーグルト、食パン半分

夜…いままで:サラダとおかず少しのみ。
  変更後:サラダ多め、ご飯、おかず

食べると気持ち悪くて、オエっとなってしまい、時々吐きます。吐いたら意味ないと思い、我慢しています。
似たような方、何か対策とっていたでしょうか?

ちなみに私の体重は妊娠前から+2-3kgで、赤ちゃんは成長曲線の中にいますが、ほんの少しだけ小さめです。糖負荷検査は139mg/dlまでがセーフですが、私は149mg/dlでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

検査におもっきり引っかかり、妊娠糖尿病でした。

血糖値だけ爆上がりでしたが、
妊娠期間通して体重もそれほど増えず、産まれた子供も平均より少し小さめで、いわゆる妊娠糖尿病の影響は全く受けずに産まれました。
本当に自分の血糖値だけでした...😢
産後は血糖値普通に戻ってます。

私も妊娠糖尿病と確定されるのが怖くて、血糖値を下げるお茶を沢山飲んでみたり、食事見直したりしてみましたが、検査には無駄な努力でした。。
糖負荷検査は空腹時にサイダー飲んで(半ば無理やりw)計測するものなので、数日の生活習慣でどうこうなるものではない気がします。。

まずは
くるとんさんが、妊娠糖尿病確定しないことを祈ります!

が、妊娠糖尿病と診断された私は食事療法のみで、恐れていた入院とかインスリンとかは一切無かったですし、
子供も影響なく産まれたので、
検査は不安だと思いますが、
できることはやりつつ、あとはなるようになると構えるくらいで大丈夫だと思います✨

妊娠糖尿病になっても、記念日はステーキハウスでお祝いしました✌️

あと少しの妊娠期間、なるべく心ゆったり過ごせますように✨

  • くるとん

    くるとん


    いただいた回答を読んで、気持ちがスッと軽くなりました。

    上がってしまう時は上がってしまうものなんですね💦
    サラダ多め、甘いものはやめて、炭水化物は食べられる時に摂るくらいで2週間後の数値の様子を見たいと思います。

    調べると糖尿病によって奇形児や巨大児になる恐れがあると出て、我が子の今後を左右してしまうかもと気が気ではありませんでした。

    もしまた引っかかってしまっても、はじめてのママリ🔰さんのように妊娠糖尿病を乗り切りたいと思います✨

    ご回答ありがとうございました🙏!!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!
    私は1回目の検査で引っかかり、ネットで妊娠糖尿病のことを知り、泣き崩れました😅
    奇形とか怖いことが沢山書かれていて、くるとんさんのお気持ちがめちゃくちゃ分かります😭

    いざ判定された後は、ネットにかかれてるような怖いことを検診で言われることもなく、
    淡々と妊婦健診にプラスして内科受診+管理栄養士さんとの定期面談があるだけでした。

    日頃の食事の取り方とか赤ちゃんのためにしっかり栄養を取りつつ血糖値を抑えるための方法について教えてもらう機会となり結構勉強になりましたよ。

    毎食の血糖値チェックもすぐに慣れました😊

    体質的には(遺伝要素強め)将来糖尿病になりやすいみたいなので、そこはもう諦めてます。今のところ毎年の健康診断で血糖値引っかかったとこは一度もないのにです😭😭

    くるとんさんは赤ちゃんもう少しですね!楽しみですね😊
    出産頑張ってください!陰ながら応援してます💓

    • 9月5日
くるとん

体重がそんなに増えていなかったため、まさか妊娠糖尿病の検査に引っかかるとは思わず、とてもショックでした🥲

たしかに先生も「結局は食事療法だから」と言ってくれていたので、たとえ判定下りても栄養指導しっかり受けてきたいと思います。
前向きな初めてのママリさん🔰を見習いたいです😌

私も祖母が糖尿病なので、遺伝かもしれないという気がしてきました💦
病院で赤ちゃんの様子をこまめに見つつ、管理頑張ります💪