
コメント

ゆらら
お疲れ様です😰
私も同じ気持ちになり、落ち込んでいたところです。
次男が年長ですが、保育園の渋りがひどいです。
長男が学校の渋りはないですが、家に帰ってくると荒れている為、学童辞めました。
夏休み中、次男は行き渋りそのまま現在も保育園行けてません。
学校が来年からで憂鬱です。
子供が行かないと不安になりますよね。
学校ではなにか嫌なことあると話していますか?😰
無理やり学校連れて行ってますか?
ほんとに、普通に行ける子羨ましいです。

はじめてのママリ🔰
1年生からずっとです😣
登校班も行けてません😣
ちょうどコロナが流行り始め学校が集団休校になり1ヶ月行けなかったのでそれが原因なのもあります😱
色々調べた結果、感覚過敏の聴力視力、HSCでした😣
私仕事行けなくなり辞めました😱
月曜日雨も降って精神的に不安定なのでしょうね💨
周りの子羨ましいですよね😭
気持ちは分かるけど行ってほしいの分かります😣
-
はじめてのママリ🔰
3年生ですか??
コロナ明けは確かに行けなくなりますよね😭
うちも聴覚が過敏みたいで、子どもの大勢の声が苦手みたいで、うるさくて行きたくないって言ってます💦💦
相談して色々対策はしてもらってるのですが。。。
仕事場のお子さんとか学校嫌とか全然言わないって言ってたり、学校は嫌は言うけど学童は好きみたい!とか普通に行ってるのを聞くと、あーーー😩ってなります。。
わかるんですけどね、子どもの気持ちも。私も学校好きじゃなかったし😂
でも行って欲しいなって思いますよねー。
今は全然通ってないですか??- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
4年生になります!
同じかたいて安心しました💨
うちも色々対策してもらっていて、今は最後までは行けるのですがやはり朝は大泣きして過呼吸起こしたり暴れたりもあり、旦那では行かず私でないと行かないので赤ちゃん連れて行かないとなので今は慣れましたが大変です😱- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
最後まで行けるようになったんですね✨それでも朝はお互い大変ですよね💦💦
まだ下のお子さん小さいから暑いし大変ですね😭
お互いお疲れ様です。。- 9月4日

ママリ
元々学校が楽しいタイプではなかったのですが…
一学期の6月後半からがほんとに大変でした😭
風邪からの体調不良で食欲なくなってからそのまま自家中毒になってしまって😵
3日間ほど何をしていても気持ち悪い、食欲ない、動きたくない、、みたいな。
自家中毒は年中さんから年1で発症しているのでいつも3日間ほどで治るのですが、
3日間終えてもまだ気持ち悪いときがあったりなかったりで、
授業中に気持ち悪くなったらどうしようと体調への不安からほんとに登校渋りがひどくてなかなか家を出てくれなくなりました😱
大泣きしながら行かせてました🥲
完全に体調戻るのに1ヶ月半くらいかかりました🥲
新学期2日目までは大泣きで行ってましたが、一学期のときとは違って体調への不安がなくなったからか、朝は泣かなくなりました!
うちはすぐ風邪引くのでまた自家中毒を誘発しないよう体調管理にピリピリします🥲
学校ちょー楽しい!!!って子羨ましいですよねー😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
うちも5月に風邪で休んでから渋るようになりました💦
それまでそんなんでもなかったのに。。
一度休むと家がいいなぁとも思うだろうし、体調の不安もあるだろうから行きたくなくなりますよね。わかる、わかるけど…、楽しく行けたらいあなぁとも思っちゃいますよね😅- 9月4日

ちゃも
小1です、まさに行き渋りで😂1学期は行けていたのに夏休みからの2学期が苦痛みたいで、持病のチック症も悪化しています😭
今朝も泣きながら行きました😭
土曜日が1番楽しくて日曜日の夜が近づくにつれ泣き出します😭
-
はじめてのママリ🔰
夏休みからの学校って嫌になりますよねー💦むっちゃ子どもの気持ちもわかるんですが💦💦
私も金曜日の夜から土曜日が1番嬉しかった記憶があります😂というか正社員で働いてた時もそうでしたww
また明日もお互い頑張りましょう💦- 9月4日
はじめてのママリ🔰
うちは少人数保育園からのマンモス校ということもあり💦
あと元々繊細なところもあって、みんながうるさいのが嫌だと言ってます。。
乱暴な子なども苦手で💦
子どもの声が苦手なようで、先生と教育支援の先生に相談して、うるさくてストレスな時は教育支援の先生がいる静かな部屋に行ってもいい、耳栓してもいいというような対応はしてもらってます。
泣いたりまではまだしないので(今日みたいに半泣きの時はありますが💦)、気分をなんとかあげさせて、なだめたりしながら連れて行ってる感じです。