※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

休憩なしの5時間勤務を検討していますが、体力や精神的な負担についてアドバイスをいただけますか。

休憩なし5時間勤務の方いませんか?

これまで約5年ほどずっと6時間(休憩1時間で実労働5時間)でやってきました。
昼休みには家が近く帰るのでその間に乾いた洗濯片付けたりお風呂洗っておいたりちょこっとした家事をする時間もありました。

下の子が1年生になりこれまで通りだと子供か私どっちが先に家に着くか微妙なところです。
私が少しでも出るの遅かったり渋滞してたら子供の方が先に家に着くだろうし1年生で周りは学童ばかりで1人で帰る事になります。
上の子は毎日6限なので一緒にも帰れず1人ぼっちで大丈夫かな?今どの辺だろう?私より先着いてるかな?とか色々考えちゃうなら5時間ぶっ通しで休憩なしで働けば確実に私の方が早く家に着くのでそうしようか悩んでます。

実際休憩なし5時間勤務してる方、どうですか?
お腹空くとかはいいとして体力的、精神的にキツイでしょうか?😭
それとも慣れですか?
アドバイスお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

パートで休憩なし5時間半働いてます!
仕事内容にもよるかもですが、体使ったり動いたりする仕事だと時間はあっという間に過ぎます😂
慣れちゃえば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    休憩なし5時間半凄いです💪
    体使う仕事だとあっという間に過ぎて良いですよね!
    私事務であまり動きもないし日によっては暇で途中の気分転換にもなる休暇がないと時間経つのが遅くて遅くて苦痛になりそうで😭
    でも慣れもありますよね!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

今は休憩1時間、実労5時間の6時間拘束で働いていますが
前職が休憩なし5時間勤務でした。
前職は8:15-13:15勤務、週5で働いていて
現在は9:00-15:00、週3-4勤務です。
働く日数が全然違うので、私は正直5時間ぶっ通し勤務の方がきつかったです😅(肉体的、精神的どちらも)
あとは保育園に下の子が通っていたとき、13:15はお昼寝時間なのでお迎えに行くことが出来なくて
職場近くの園だったので、1回帰宅→再び職場近くの保育園に→また帰宅 みたいなのが、非常にめんどくさかったです。。
働く時間が短いので、上の子の学童入所も点数ギリギリでした😵

  • ママリ

    ママリ

    まさに9時〜15時から8時半〜13時半に変わるかって感じなので時間帯とても似てます💦
    そして週5勤務です。
    5時間ぶっ通しの方がキツいんですね😭
    気分転換になる休憩ないと週5だし苦痛だなーと思って💦

    確かに一旦帰宅からのお迎えはだるいですよね🥲
    慣れればいけるものなのか😫
    コメントありがとうございます😊

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうにその通りで、1日仕事漬けで帰ったら子供達が居る、家事育児に追われてばかりで
    1時間、休憩ありの方が職場の仲間とああだこうだ愚痴ってみたり、話したりできて
    私はその働き方の方が合っていて、今の生活の方がハリがあり、自分の気持ちにゆとりが持てている気がします。

    給料としては5時間、週5or6時間、週4だとあまり大差が無いので
    私がママリさんだったら、6時間休憩ありの方を選ぶかな?と思います。
    子供達には申し訳ないですが、学童コースを選びます👀

    • 4時間前