※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻
子育て・グッズ

3歳から幼稚園に行かせる理由は、子供が好きでやんちゃな男の子だから。幼稚園は体操教室もあり、旦那はまだ幼稚園は早いと思う。焦りつつも、10月までに決めないといけない。

3歳から幼稚園に行かせてる方、
なんで3歳から幼稚園に行かせようと思われたんですか?

近所の幼稚園が3年保育で、3歳から入園できます。
私立なので値段はそれなりにします。
4歳からその幼稚園に入れるとなると、定員が厳しくなる?と聞きました。
うちの子は子供が好きで、いつも遊びたくて興奮して、とにかくやんちゃすぎるくらいの男の子です。(周りにもすごいと言われるほどのやんちゃっぷりです)
私は3歳から行かせてあげたいなあとぼんやり思っていて、体操教室も週一である幼稚園なので、体操教室にも行かせたないなあと思っていたのですが、
旦那派まだ幼稚園はいんじゃない?と言います。
もし入れるとなると、早生まれなので10月までには決めないといけなくて少し焦っています。
(ちなみに2人目を妊活中です・・・)

カテゴリー違ってたらすみません。

コメント

deleted user

近所の幼稚園は2年保育だとほとんど入れないし、ママ友もみんな3年保育にするし、なんとなくですかねー(>_<)

あとは、下の子と二人だけの時間も少しは作ってあげたいと思ったからです。

  • 🐻

    🐻

    コメントありがとうございます!
    なるほど、確かに下の子との時間もありますもんね!
    参考になりました。

    • 2月17日
3kidsma-ma

長男は3歳から私立幼稚園に通わせてました。
3歳なると親より友達との遊びに目覚める時期でもあり男の子だから活発で広い幼稚園の園庭や一年中ある温水プール…とにかく沢山の体験やイベントがあり未就園児のイベントで本人も楽しんでましたので通わすことに決めました。習い事も幼稚園でお金さえプラスしたらさらに習う事もできますからねー!

  • 🐻

    🐻

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、3歳から友達を作る意識が出てくるとこの前テレビで見ました!
    なので尚更悩み初めて・・
    でもお金が高く、専業主婦なので、建売の購入を検討しているので悩んでいて・・
    でも子供のことを考えるとそうも言ってられないですもんね。。

    • 2月17日
ひかりちゃん

昔は2年保育が主流でしたが、今は3年保育が主流なので、周りも年少からが幼稚園!と決まっているような感じでした。それに2歳からのプレに通うおうちも多いですし、3歳からでもなんだか出遅れかな?って思ったりします。

  • 🐻

    🐻

    コメントありがとうございます!
    最近は3年保育の方が多くて2年保育は1桁みたいですね・・・
    3歳から入園してること4歳から途中入園してる子は最初差がでてかわいそうだ。と言う意見を見て、、さらに早生まれだし・・・と不安です。
    やはりそうなんですかね(´;ω;`)
    子供のことを思うと入れてあげたいのですが旦那が・・・
    悩みます。。

    • 2月17日
Rmama𓂄

幼稚園は年少さんからという勝手な考えです(^^;;後は、うちは4月生まれで私はずっと専業主婦なので4年間丸々一緒にいます!
そろそろ自立させないと?お互いに…笑

  • 🐻

    🐻

    私もその考えだったので、呑気にはしていたんですが、
    近くの幼稚園が4歳からだと入るのが厳しい事を知って・・(口コミもよく人気の幼稚園なんです)
    まあ、、その幼稚園じゃなくても公立の2年保育でもいいんですが、、なんとなく子供が幼稚園に行ったほうが楽しいんじゃないかなと思って、、、

    • 2月17日
  • Rmama𓂄

    Rmama𓂄

    うちの地域は、たぶん基本三年保育です。二年保育は公立だけかと…。
    うちが二年保育にしたら五年も私と2人ってことになるのでさすがにそれはないですね(^^;;

    • 2月17日
  • 🐻

    🐻

    すみません、私勘違いしてましたか?笑
    なんか、4月生まれの子や早生まれの子の入園時期などがごちゃごちゃして分からなくなるんです?笑

    • 2月17日
  • Rmama𓂄

    Rmama𓂄

    ん?どうでしょうか?笑
    子供が4月生まれのママさんは早生まれのお子さんをお持ちの方よりは、1年多く子育てしてる事になります(・_・)/

    • 2月17日
  • 🐻

    🐻

    えー!え?そうなるんですね、なるほど。
    すみません理解できてなくて笑

    • 2月17日
ルニー

同じく早生まれで、3年保育の予定です(^ ^)

地域差ありますが私の地域はほとんど3年保育ですね。
2年保育だと枠が少ないというのもありますし
家庭保育も持て余すかなーと感じます。
男の子だし特に体力使う遊び大好きで
今ですら付いていけない時があります( ¯―¯٥)

保育園行ってるお友達はやっぱり成長が早い部分ありますし
幼稚園入ったら入ったなりに楽しく過ごせるんだろうなって思います♩(^ ^)

  • 🐻

    🐻

    同じですね^^
    最近は3年保育が主流みたいですね・・・
    家庭保育がいいとは思っていたんですが、3歳から入園してる子と4歳から入園してる子だと差がつくなどの意見を見て、やはり3歳から入園させてあげたほうがいいのかなあと色々悩んでしまって・・
    ちなみに、行かせる予定の幼稚園などの、園庭開放やプレ体験?は行かれてますか?
    あと、オムツは入園までに取りますか?
    また質問してすみません(°_°)

    • 2月17日
  • ルニー

    ルニー


    私は早生まれだからこそ、3年保育がいいなとも思います。
    3歳になって間も無く入園で最初は差が出ると思いますが…
    集団行動、慣れるしかないですよね(^_^;)

    プレ幼稚園は4月から考えてましたが悩んでるうちに妊娠が分かり、
    妊娠中なにが起こるか分からないし里帰りもする予定でその間は面倒見られないし諦めました💦
    園庭開放・親子教室などがあるので4月になったら行こうと思ってます!
    今でまでは行った事ありません💦

    オムツは取りたいところですね!
    幼稚園だと外してからというのが多い気がしますが…。
    (姪っ子たちがそうでした。)
    そう思うと早生まれって不利な部分ありますよね( ;ᵕ; )

    • 2月17日
  • 🐻

    🐻

    確かに、そうですね。
    でもまあ、、きっとその子にもよりますよ(^-^;)(^-^;)

    私も今月の終わりに園庭開放があり、私、支援センターや広場なども行かないもので、緊張しますが、、行ってみようかなあ。。

    オムツは取りたいたいですよね、難しい・・(´;ω;`)
    確かに、不利といえば不利かもですね・・!

    • 2月17日
ゆき

幼稚園教諭してます。地域にもよると思いますが私の幼稚園は4歳でも定員は余裕あると思います。ただほとんどの子が3歳から(早い子は満3歳から)入園しているので私は3歳からみんなと同じスタートで園生活を送るといいのかなぁと思います。

  • 🐻

    🐻

    最近知ったのですが、幼稚園でも激戦区中の激戦区のようで、難しいみたいです。
    やはり、3歳からと4歳からでは差がついてしまうんでしょうか?早生まれな事もありますし・・・

    • 2月17日
naminami

年中からを考えていましたが、妊娠して、悪阻がひどく色々してやれないと思い申し込みは過ぎていたのですが、プレには行ってたのでお願いしたらいれてもらえて今に至ります。活発なお子さんなようだし、妊活中なら私みたいに悪阻ひどいとお母さんも大変でしょうから、いれてもいいんじゃないかなぁとおもいます。

  • 🐻

    🐻

    確かに、悪阻の事もありますね、!
    プレはいつごろから行かれてたんですか?

    • 2月17日
  • naminami

    naminami

    悪阻なくてもお腹のこと心配で元気な男の子と遊ぶのはちょっと辛いですよね💦プレいってたのは2歳10ヶ月のときです。

    • 2月17日
  • 🐻

    🐻

    そうですよね・・!
    プレはそのくらいの時期にみなさん行く感じなんですかね?
    園庭開放など、プレ体験?など何も分からなくて、、
    見学なども、いつからなのかなど・・
    園庭開放やプレは行かせた方が、いんですかね?
    またもや質問すみません。。

    • 2月17日
  • naminami

    naminami

    実際はいってみたら、プレに行ってる人の方が少なかったです。しらない顔ぶればかりで。その方たちは元々お兄ちゃんお姉ちゃんが園にいるようで知ってるからこなかったのかなーと思いました。だから行かなくてもいいのかも。でもプレに来てる人優先というところもあるみたいです。ちなみに私はプレ体験に4園ほどいき、今の園に決めましたが最初に15000円を支払い、年少でも年中でもとにかく入るときはこの園にはいる約束をさせられました。そして入園の際、この15000円を入園費から差し引きますとのことでしたから、この時点で優先的に決まったことになります。

    • 2月17日
  • 🐻

    🐻

    そうなんですね、プレ優先は困りますね(´;ω;`)
    私の幼稚園はどうなんだろう、、
    ちなみに、園庭開放とプレ体験は違うものですか?

    • 2月17日
  • naminami

    naminami

    園庭開放は一度しかいってませんが、こんな場所なんだーとチラチラ見ながら公園で遊ぶのと変わらない感じで遊ぶだけです。プレ体験は、遊びは遊びだけれど入園体験に近いです。先生がいて最初と終わりだけ歌を歌ったり朝の会みたいなのをもうけてあいさつしたり。ちなみにプレ体験は4回までなど回数が決められているところもありました。

    • 2月17日
arc

年少さん(3歳半でした)から入園しました。
当たり前に3年保育から入れなきゃいけないものだと思ってました^^;
やっぱり幼稚園通うとかなり成長しましたよ♡1人で色々出来るようになったり、お友達とも仲良く遊べるようになりました( ¨̮ )
月2回体操があったり、英会話や水泳もあって色んな経験をしてきてます♩

ちなみに4年保育もある幼稚園なので、下の子は来年の4月入園の予定です!

  • 🐻

    🐻

    最近は3年保育が主流ですもんね。そうですよね、やはり自立の差はかなりつきそうですよね!
    私も習い事はさせてあげたいなあと思ってます・・!

    • 2月17日