※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🌸
子育て・グッズ

抱っこ寝かしつけを卒業するタイミングと方法について、1歳前後の娘を抱っこで寝かしつけているママさんが相談しています。他のママさんは何ヶ月ごろ、どのように抱っこ寝かしつけを卒業させたか教えてください。

【抱っこ寝かしつけを卒業するタイミングと方法について】

一歳前後まで抱っこで寝かしつけをしていたママさんに質問です🙋‍♀️

来週で生後9ヶ月の娘ですが、昼寝も夜も抱っこか抱っこ紐で寝かしつけてきました。(低月齢の時は授乳もあり)
夜中の授乳もだいぶ減り一回になっており、それ以外は自分で再入眠しています☺️

いつかは抱っこ以外で寝かせる日がくると思ってはいるのですが、皆さんが何ヶ月ごろどのように抱っこ寝かしつけを卒業させたか教えてください🌟
抱っこ重いけど1番早いし…とついついやめられません🥹

コメント

みどりーず🥝

昼寝はだっこひもで寝かせていました!寝たくないー!ってぐずぐずでもだっこひも入れると即寝で楽だったので😂

上ふたりとも、次の子の妊娠がわかるまで(なんなら真ん中の子はわかってもしばらくは)していました!

  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    回答ありがとうございます😊

    全く同じです!抱っこ紐入れると早いですよね😂
    そこからどのように一人で寝れるようにしていきましたか?

    • 9月4日
  • みどりーず🥝

    みどりーず🥝

    こてっと寝てくれるので、それが楽で😂あと抱っこ紐の中に入ってすやすや寝てるのがかわいくて🥺♡
    元々夜はだっこひもやだっこはしていなかったので、夜と同じようにもうねんねするよー!とひたすら寝室でねたふりしてました笑

    • 9月4日
  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    可愛いですよね😍

    なるほど!夜は抱っこじゃなくても寝れてたんですね🥹
    我が家は昼も夜も抱っこしてます😇😇
    致命的ですね笑

    • 9月4日
はじめてママリ

9ヶ月から10ヶ月くらいのときにネントレして夜は自分で寝てもらいました!
保育園に行き始めて(1歳頃)お昼寝も自分で寝てくれるようになりました!

  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    回答ありがとうございます😊

    偶然寝れた!とかではなくネントレされたんですね☺️
    布団に転がしとトントンする、などでしょうか?

    うちは布団に転がすと、ハイハイ徘徊が始まっていざ眠くなる時にはギャーっとなって困ってます💦

    • 9月4日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    寝かしつけしてました!

    徘徊始まります!
    泣きます!
    徘徊したら、ねんねーだよーって布団に戻すの繰り返し。
    泣いたら、5分泣かせて、抱っこ(泣き止むまで)、4分泣かせて抱っこ、3分、2分、1分と短くして、それでもだめならその日は抱っこで寝かしつけをくりかえしてました🤣

    • 9月5日
  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    徘徊同じですね🤣
    もう宿命のように徘徊しますよね〜笑

    泣かせっぱなしは苦手なので、そのやり方ならチャレンジできそうです!
    三回食が落ち着いたら夜間断乳もかねてやってみます😊

    • 9月6日
志村けぇん

確か歩けるようになったくらいだったかな?一歳前くらいの時に歩くのが楽しかったらしく、ベッド連れてって抱っこしても降ろしてー!って感じでベッド内を歩き回り、そして疲れて寝る…みたいに勝手になりました!😆

  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    回答ありがとうございます😊
    そのパターンよく聞きます!笑 そして私もできればそれがいいです🥹

    歩き疲れて眠くなったときにぐずぐずしたり泣いたりしなかったですか?🫣

    • 9月4日
  • 志村けぇん

    志村けぇん

    寝かしつけのベッドの時には、特にぐずったことはなかったです!!ゴロゴロして、寝てる、みたいな感じでした😆
    そうなりますように〜🙏💕💕

    • 9月4日
  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    ある程度先が見通せると無意味に泣ことも無くなってくるんですね🥹
    一度成功してそれが続いたのが素晴らしいです👏

    今は自分で入眠できず泣き出すので、お話を聞いてもう少し月齢がるのを待とうかなと思いました…!

    • 9月4日