※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムが他と異なり、夜遊んで寝ないことで悩んでいます。早寝早起きは理解しているが、ストレスと疲れがつらいです。同じ経験の方の励ましを求めています。

もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんの生活リズムについて

生活リズムについて調べたら
------
6時〜7時:起床
9時:朝寝

20時:就寝
0時:授乳
------
が多く、主流かと思います。

我が子は
------
6時〜7時:起床
9時〜11時:朝寝

20時:授乳→就寝チャレンジ→寝ない
20時〜23時:遊び(リビングでゴロゴロ遊び)
23時〜0時:就寝チャレンジ
0時〜1時:就寝
3時or4時:軽く授乳
------

と夜、寝ないし遊んでるしどうなの?って悩んでいます。

早寝早起きのリズムを作った方がいいのは重々承知なのですが、寝ないときに寝かしつけても正直ストレスや疲れがひどく、遊ばせてしまいます。
遊ばせて体力を使わせて寝かせてしまいます…

同じだよーやそうだったよーの方いれば励ましてもらえないでしょうか…
生活リズムを整えたすぎてストレスで疲れてしまいました…

コメント

ままり

生活リズムは親のストレスがないように誘導してもいいと思ってます

朝寝長くないですかね?
昼寝どのくらいしてるのかわかりませんが…

一般的に朝寝は長くて一時間、昼寝は2時間くらいかなと思います

でも寝ない子は寝ないですけどね(笑)
下の子は夜中起きて授乳したら遊んでる時期とかありました

icchi

6ヶ月になったばかりですが、うちは

8時30分 起床
9時 離乳食+ミルク
10時30分から12時30分 朝寝
13時30 ミルク
15時から16時30分 昼寝
18時 ミルク
22時お風呂
22時30分 ミルク
23時就寝
です!旦那がお風呂入れたいと言っているので全体的に遅めですがそろそろ早めようかなと思ってます😊うちは夕寝をせずに夕方のミルクを飲んでから構い倒してるのでミルク後はぐっすり眠ってくれてます😴
これからどんどんリズムついてくるので、焦らずゆっくりやってきましょ🥰