※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤️
家族・旦那

義姉が出産後2週間私の実家に滞在中、子守りが難しくモヤモヤしている。義姉に気遣いの言葉を伝えるべきか悩んでいる。義姉からの気遣いがないことに不満。

義姉の事でモヤモヤしています。
最近義姉が初めての出産をしました。義姉は実母を亡くしており、産後は退院後→産後ケアセンター(2週間まで…という条件付き)→私の実家でお世話になる(2週間)…という状況です。
私には未就学児を含む3人の子供がいます。私は病気持ちの為、実家の近くに住み、やむを得ない時は実母に子守りを頼んだり、何かある時は手伝いに来てもらっています。ですが義姉が私の実家にお世話になる2週間は実母の助けを借りれない状況です。
そこで質問です。みなさんは義実家に幼い子持ちの義姉や義妹がいる場合、上記のような状況の時は義姉妹に一言、「お母さん借りちゃってごめんね💦」など義姉妹を気遣うような事を一言本人に伝えますか?
私の周りの実母を亡くしている友人達は、上記のように数日間義母を借りるような場合など必ず義姉妹に気遣う言葉を本人達に伝えていました。そういう事を友人達から聞いていたので義姉から何の言葉もない私は、心が狭いですがモヤモヤしちゃってます😅
ちなみに我が家の引越しと義姉の出産がかぶり、私の主人は自営のため忙しく家事育児はワンオペの為、もともと母は我が家の方に「手伝いに行くね!」と言ってくれていたので余計にモヤモヤです😫
完全に愚痴になってしまいましたが💧みなさんのご意見をお聞かせ下さい🙇‍♀️自分が義実家を頼る方、逆に私のように義姉妹が実家を頼ってこられた方、両方の意見が聞けたら有難いです。

コメント

ぴっぴ

主さんの実家かもしれませんが、義姉からしたら、頼れるところはそこしかないってことですよね?
かりに実のお姉さんや妹さんでもそこまで思いますか?
2週間すぎても中々帰らず入り浸ってるならちょっと、、ってなりますが、産後の大変さはわかるかと思うので、そこは仕方がないのかなと思いました🥲

  • ❤️

    ❤️

    ご回答ありがとうございます。実姉や実妹だったらそこまで思わないと思います!“義″姉だからこそそう思うのだと自分でも思っています。多分、私の兄(義姉の夫)が礼儀などに異常なほど厳しく、以前にも頼んでもいないケーキを購入し渡してきた時に、私が対面で兄夫婦にちゃんとお礼を言ったにも関わらず、後日「ケーキが美味しかったかどうかの連絡も無い!」と私の事を「非常識!」と両親や他の兄弟の前で言ってた事もしこりとして残ってるのかな〜とは思ってます😅多分、兄とのその確執がなければここまで義姉の事でモヤモヤしていなかったとは思います😅

    • 9月2日