
上の子にイライラして暴言を吐いてしまう女性の相談内容は、息子が言うことを聞かずイライラすることや、旦那とのスケジュールの乱れにストレスを感じていることです。どうすればいいか迷っています。
【上の子の言うことを聞かないことにイライラして暴言を吐いてしまうについて】
言うこと聞かない上の子にイライラして暴言吐いてしまいます。
最初は優しく言ってるのに、もう来月で4歳なのに、トイレ行こお風呂行こ、って言っても嫌。いかん。
毎回このやりとりにイラついて、何回か我慢できても何回かに1回ブチギレて暴言吐いてしまいます。
鬱陶しい、近寄らんといて等です。
旦那がいると全てスケジュール狂ってそこにもイライラ。
いつもなら、朝ご飯食べて手と顔洗ってトイレ行くっていう流れなのに、トイレに40分くらい旦那が入ってて息子も入るタイミング逃すと、嫌、嫌って言ってくるんです。
旦那が休日起きてきたらゆったりしててそこに息子も引っ張られるから何もかも上手くいかないからほんとにストレス。
こう言う場合ってどうするのが正解なんでしょうか?
- y(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

♡♡
まだ4歳なので仕方ないのかなと思います🤔
大人だってやりたくないタイミングってありますし、お風呂もトイレも子供のためだけど、ほら行くよ!って、その今は親の都合でもありますよね。
5歳でもまだまだ言う事聞かない事もあるので、親の私の時間軸ではなく子供の時間軸にも寄り添いつつ手のひらで転がしてます笑
うちは子供多いのでとにかく時間かかるので嫌々されたら仕事に間に合わない、夜寝る時間も遅くなるので、
お風呂やトイレに入りたくなるようにする
→お風呂におもちゃ持参、お風呂上がりにアイスやゼリーなどのご褒美あり、
→トイレはいけたらキラキラシール貼る→シールが溜まったらお菓子1個好きなの買える
などやってます!
3歳の長女はシール欲しい+お菓子も買いたいので頻繁にトイレに行きます😂笑
朝や寝る前など誰かトイレに入っていたらオムツにさせてます!
あとはこの時間帯は子供達がトイレタイムだから被らんでね、我慢しといてって釘を刺してました🚽笑

ママリ
分かります〜〜
下もイヤイヤ期で2人でやだやだ言われるので一日何度もブチギレてしまいます。笑
同じく暴言吐いてしまって、長女の怒り方が私に似てきてしまってる気がします😭
うざいとかいい加減にしろとか言ってしまいます、、
もう4歳なのに、と思ってしまいますよね…😭
一日中あれこれわがままばっか言われてこっちはいう通りにしてるのに、自分の主張ばっかでこっちの言うことは一切聞かないのもほんと腹立つしかわいくないと思ってしまいます🫠

いくみ
いうこときかなくなりますよね💦
3歳すぎると、自分の考えを持ちはじめて、それまで気づかなかった自分の感情にも気づくことが増えていくからなんだそうです。
それに、その頃になると、生活習慣の流れなども理解していて、でも自分の考えや気分もあるから、お子さん自身も葛藤してるのかもしれません。
どうにかうまく、お子さんとTさんの妥協点が見いだせるといいですね(*^^*)
コメント