※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の家族が、上の子にお姉ちゃんなんだからってのを押し付けてきて嫌…

義理の家族が、
上の子にお姉ちゃんなんだから
ってのを押し付けてきて嫌です。

旦那にも伝えてて旦那も伝えてるのに、
すぐに

お姉ちゃんなんだから〇〇しなさいって上の子に言います。。。

旦那の姉も、
自分が義母に言われてきて嫌だったと言っていたのに

上の子にお姉ちゃんなんだからダメでしょ!
とキツく叱りました。


私たち夫婦は、怒鳴ったり怒ったりせず、ちゃんとダメなことを簡潔に伝えてどうすればいいかを伝えるようにしています。

頭ごなしに怒鳴っても怖い!とだけ思って聞いてないと思うからです💦

だからこそ義理の姉や、義母が上の子に怒鳴って怒るのが
本当に嫌で、帰ってから旦那に言いましたが

仕方ないじゃん
と。。。


私自陣、私の家族は私は私、弟は弟で見てくれていたのに、
父の姉から
お姉ちゃんなんだから!
と叱られたことは今でも覚えてます。

共通点として、
自分が姉なこと。
自分の子供は一人っ子なこと。

もあるかもしれません。

2人生んでるのは私だけなので、
義理の姉としても気に食わないのかなとも思います。
行くたびに、
2人目欲しい2人目欲しい、と言っていて、
旦那さんが、
〇〇(義理の姉)が働かないなら無理

と言っているのをよく聞くので。。。


みなさんならどうしますか?

正直あんまり合わせたくないのですが、

悪い人たちではないので迷います。。。


普通に悪気なく、姉だからという理由で怒ります。。。

コメント

ろぼこ

私は次女ですが、
うちもお姉ちゃんなんだから。という言葉は絶対に使わないようにしてます。
ただ、自分より小さい子には優しくしようね。とは教えますが。

私は義母がそう言ってるのを聞くと、うちではお姉ちゃんなんだから。は言わないようにしてるんですー。とか笑いながら軽ーく言います。

多分、本当に悪気なく言ってるのでどう言えば理解してもらえるのか難しいですよね💦

子供が選んで上の子になった訳でも、子供が望んで下の子が出来たわけでもないのに、押し付けたくないですよね😧

はじめてのママリ🔰

次に義母や義姉が娘を叱った時に、
「お姉ちゃんだからは関係ないけど、それはやっちゃ駄目だよね」ってその場で娘に伝えます。
親がそう思ってて家では言わないとかしても
義母や義姉の影響で娘さんが意識してしまったら普段から我慢するようになっちゃうかなとも思うし、
牽制という意味も込めて。
義姉、義母が言わなくなるまで続けますね。