
保育士さんの職場の倫理観の問題っておかしくないですか?家族に保育士が…
保育士さんの職場の倫理観の問題っておかしくないですか??
家族に保育士がいて、聞いてて私が不満だらけです。
例えば、
職場でクラスの為のおもちゃをつくるとき、可愛い色の画用紙とガムテープがなかったから、自腹で購入して、玩具を作り、その玩具は寄付した。
とします。
もちろん、「自分が」保育を良くしようとやったことなので、請求は通りません。
でも、「保育を良くしなくてはいけない」というのは国から定められています。
更に、目を引かないと子どもは食いつかないので、やっぱり手出しが必須(この場合は、可愛い色が必要になります)。
おかしくないですか?
じゃあ、可愛い色の画用紙を寄付する代わりに、園にある画用紙を我が子の為に貰いましたはアウトなんですよね?
何かしら見返りないと保育士さんやってられなくないですか?
保育士さんって大変…
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
事前に了承を得て、購入して、領収書をだして、、、という流れがめんどくさいので500円以内なら自腹をきる人は多いように感じます🤣
保育費として必要なものを気軽に購入できる環境だといいのになーと思ってしまいます。

元保育士ママ🍓( 28 )
保育士やってられないですよー😇石破が一日でも保育士やればいいです笑笑
コメント