※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫に頼りすぎな育児についての相談です。育児が苦手で夫と2人でお世話をしています。夫が提案やアドバイスをしてくれています。義母から「育児を手伝いすぎ」と指摘があり、夫にすごく頼っていると感じています。夫婦の育児スタイルについて不安があります。

【夫への頼りすぎな育児について】

話を聞いてください😔

生後11ヶ月の子を育ててます。
私は育児するのが苦手ということもあって
お世話するのも離乳食作ったりするのも
夫と2人でやってます。
私が悩んだり不安になったりすることが多いので
これはこうしてみる?これはどう?など
夫がいつも提案やアドバイスをしてくれて
先導をしてくれてます。

24時間ずっと2人でやってるわけではなくて
夫が帰ってくるまでは私が職場で仕事しながら
子どもの事みてます。

職場は夫の両親が経営する会社で勤めてて
今日、義母と夫とが話してる時に義母が夫に対して
『あなたは育児を手伝いすぎ』と言ってました。
それに対して夫は『自分の子供だし、自分がお世話
したいからしてる。』と言ってました。

たしかに私は夫にすごく頼って甘えてしまってます。
夫がいないと育児成り立たないんじゃないかな?と
思うくらいです。

私たち夫婦の育児はおかしいのでしょうか?😔
夫に頼りすぎな育児はダメなのでしょうか?😔


コメント

deleted user

育児に正解ないので、、、。おかしいとかないです。各家庭それぞれですよ。
旦那さんが積極的にやってくれてるならむしろ羨ましいくらいかと。誰がメインで育児しなきゃいけないとかないし、旦那さんの子供でもあるんだから旦那さんに頼り過ぎちゃダメとかないです。
とっても良い旦那さんじゃないですか⭐️なかなか「自分がお世話したいから」って言ってやってくれる旦那さんいませんよ☺️
2人の育児の方針がそれで良いなら誰かがイチャモンつけるものじゃないので。

ママ頑張ってます

全然おかしくないです。
夫婦でするのが当たり前だと思ってます☺️

まる

母がワンオペする分には育児手伝いすぎなんて言われないのに父がたくさん育児に関わったら手伝いすぎっておかしいと思いませんか?
どちらも自分のこどもですよね🤔

気にする事ないと思います!
めちゃくちゃいいパパですね✨

たこさん

育児を誰がするかの決まりなんてものは存在しないので、パパママ2人でできるならとても理想的なことだと思います😊✨

うちは夫が離乳食を作ったことは一度もないです💦

ママリ

うちも夫にかなり頼ってますよ〜😇
息子がイヤイヤ言い出したら私も嫌になって
パパ!お願い!って言って
息子から離れたりもします😂
ご飯もやってくれて食べさせてくれたり。
そのぶん料理とか家事は頑張ってます😂
ご主人が不満を言ってるわけでもないし、自分がしたいからしてるって言ってくれてるならいいんじゃないですか?!
とっても素敵なご主人だと思いますよ😊💕

ゆめ꙳★*゚

義母さんの育児を手伝いすぎの意味がわかりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
手伝うってなに?って感じです💦別に旦那さんはお手伝いさんじゃないし自分の子供だから当たり前の事してるだけなのに余計な一言ですよね。
ママリさん夫婦の育児方法は凄く理想的ですよ🥰
なかなかやってくれない旦那さんも多い中、2人の子供だから一緒に相談しながら出来るのは素晴らしいなと思いました✨

はじめてのママリ🔰

私が専業主婦なので
どうしても偏りはありますが、
わたしも育児は夫婦でするのが当たり前だと思ってます!

“手伝う”の意味がわかりません😱

とっても素敵な旦那さんだし、パパだなって思いました!
子育てって大変だけどすごく貴重な瞬間をたくさん見れますよね。夫婦で共有できるなんて素晴らしいなって思います👏

ママリ

義母さんの育児を手伝い過ぎ
と言うのは違うと思いました。
二人の子供なのに手伝うとか
手伝わないとかないと思うんです!
二人で育児をして当たり前です🤥
それこそ旦那さんが
自分がお世話したいからしてる
って言ってるなら
沢山頼っていいと思います!
全然ダメじゃないし
おかしくないです!

はじめてのママリ🔰

義母さんは羨ましいのかもしれませんね💦
自分から育児してくれる素敵なパパですね✨
頼ってくれて嬉しいんじゃないでしょうか☺️
私も夫がいないと育児成り立たないです😂

はじめてのママリ

全然問題ないと思います。
義母が口出すことではないし、そもそも育児にやり過ぎなんてないです!もっとやりなさい!ならわかりますがね。
そして自分の子なら"育児を手伝う"じゃないですしね。
義母はほとんど自分だけで子育てされてきたんでしょうね。
それもそれで間違ってはないと思います。時代ですね、もう令和ですから。
気にせず2人でやっていってください!むしろ私からしたらとても羨ましい関係です😊

カイ

私も夫に見てもらって交代で映画とかいきますし、頼りすぎるとか手伝うってわからないです😣
2人の子供だから協力しあって育てるのでいいと思います☺️
したいからしてくれてる旦那さん素敵です❣️
甘えるところは甘えていいと思いますよ✨

ママリ

義母の手伝うて感覚がおかしいです!
二人の子なら育児するの当たり前だし、共働きなら家事育児全部お互いするのは当たり前です😅
義母は自分が子ども欲しくて頼み込んで作っていただいたんですかね😰?夫が洗脳されてなくて良かったですね🥺✨

さくら

ダメじゃないです!!
協力してくれる旦那さん素敵です!二人のこどもなんだから、一緒に子育てです‼️何も間違っていません!
これからも二人で協力して子育てしてくださいね!一人で子育てなんて、できません!!

はじめてのママリ🔰

育児を手伝いすぎってのが意味分からなかったです😂💦

夫さんにとっては自分の息子なんだから、子育てするのが普通ですよね?
旦那さんも「子育てしたい」って言ってるし、手伝いすぎって何?笑

ママリさんも頼りすぎとか考えなくていいと思いますよー!育児放棄してて、旦那さんが全てやっているとかなら問題ですけど、ママリさんも旦那さんも2人で話し合って頑張ってるんですから、素敵なことじゃないですかー♡

はなみ

そんなに一緒になって子育てしてくれる旦那さん羨ましいし、自分がしたいからってしてくれる旦那さんなかなか居ないと思います☺️素敵です✨
うちの夫も見習ってほしい😂

にょ

手伝いすぎって言葉も好きじゃないですねぇ🤔わが子のことなのに手伝い感覚なのはもう時代遅れな気がします。義母さんの事はほっときましょう!旦那さんの爪の垢をうちの旦那に飲ませてあげたいくらいのいい旦那さんですね☆

Op

自分の子供だし、
自分がお世話したいからしてる。ご主人、よく言った!これが普通にできない人のほうが多いと思うんです。

確かに1人では成り立たないのはちょっと…とは思うものの育児は2人でするものだと思うのと
義母さんが経験した
夫婦関係や育児の仕方は今とは違うし思うことは人それぞれだと思うので
気にしなくていいと思いますよ😮‍💨

はじめてのママリ🔰

素敵な旦那さん捕まえましたね!
うちも夫にバリバリ子育て参加してもらってますよ🥰
2人の子どもを2人でみて何が悪いんでしょうかね🤔
時代はかわってますから
昔の人の話はそうですねー程度に聞き流して良いですよ👍