※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの行動について心配しています。同じような経験をされた方はいますか?

もうすぐ生後9ヶ月ですが、両手でおもちゃを合わせる、カチカチ鳴らすなどやってくれません。。。
もうそろそろできる頃ですよね。個人差とはわかっていますが、最近運動面の発達にはよく驚かされますが、行動面の発達が停滞中な気がして不安になってしまいます。
模倣も外食中の一度きりです。それから特に真似されてる気がしません。

心配しすぎですよね…同じような方いますか。

コメント

りこ

うちも運動面は、伝い歩き
もうちょっとでひとり立ちが出来るので
平均的かなーとは思ってますが
行動面はゆっくりだと感じてます。
積み木渡したら投げ飛ばします(笑)
模倣もしてないです😅
たまにパチパチやバイバイらしきものしなくもないですが、
偶然してるのような感じがします(笑)

まだまだゆっくりで大丈夫じゃないかなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです!その感じだともうパチパチとかはマスターしそうですね👏

    焦る必要ないのはわかってますが、つい期待しちゃって毎日まだかなーって見てしまいます。笑
    そんなに期待されても困りますよね笑
    焦らず今の可愛さを堪能したいと思います!ありがとうございます!

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

うちは運動面すらまだずり這い止まりです😂😂
行動面も模倣は一切なし😮‍💨😮‍💨
おもちゃカチカチはたまーーーーーーにやってるかな?って感じですが、分かっててやってるのかは不明です、、、笑
ほとんど積み木で床を殴り続けてます(笑)

こんな感じなので常に心配してます🥲🥲
気持ちすごーーーくわかりますよ😭
個人差個人差!と思える時とめちゃくちゃ心配になる時とで情緒が不安定です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    床殴り笑笑
    同じです。何が楽しいのかなと思いながら見つめてます笑
    友達の子が10ヶ月でまだずり這いでしたが、会った時に初めてつかまり立ち披露してました。多分できるけどしてなかっただけだと思います。笑
    なのでやる気もあるし本当に個人差大きいんですよね…

    そうなんですよね!個人差あるから周りと比べても仕方ないんですが、浮き沈みあります。笑
    期待しすぎずゆっくり見守ります。と言ってもまたすぐ不安になる時期は来るんですけどね…笑
    回答ありがとうございます!

    • 9月1日
deleted user

9ヶ月の息子、
そんなことなーんにもしないです😂
ひたすら舐めるだけで遊んだりはないです
真似したりも全くないし、運動面もやっとずり這いを始めようとしている段階です

上の子はなにもかもが平均より早く
下の子はなにもかも平均より遅いので
「個人差」と分かりながらも心配にはなります
でも今はまだ診断できる訳でもないので心配しながらも元気であれ〜と思うしかないです😙
でも心配は心配です🥹!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりなんでも「個人差」なんですよね…
    比べてもしょうがないですよね。結局元気なら良いんですよね!わかります、私は元気ならなんでも良い!やっぱり心配!を繰り返してます。😆
    兄弟いると差がより見えちゃって心配事増えそうですね。。。
    2人も育てるなんてめっちゃ尊敬します!回答ありがとうございます!

    • 9月1日
ひ

つかまり立ちまではごく一般的な成長具合かな?と思ってますが、
模倣なんて全然しないですー😂
パチパチはたまにしますが、自分の気分でしない時もあるし、バイバイもまぐれでしたかな?ぐらいです🤣
たまーにおもちゃガンガン打ち付けてますが、まだまだおもちゃは食べるのに夢中です😩💨

赤ちゃんって少しずつって言うより急に昨日出来なかったことができるようになったりするので、そんなに気にしなくていいかな?と思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パチパチしてくれるんですね!バイバイも嬉しいですね、きっとすぐマスターしますね!

    やる気配がないことを気にしちゃってましたが、確かに急にできるようになることの方が多いですよね🧐
    気にせず見守るべきですよね!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は伝い歩きまでできます。
ですが手のひらヒラヒラしたり、おもちゃはずっと同じものばかり触ったりで一向にパチパチしたりバイバイとかないです🥲話しかけても呼んでも振り向いたことはなく、目も合いません🥹

不安が募る一方です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝い歩きまで一緒です!

    調べたりすると色々不安になっちゃいますよね。。。
    気にするなって言われても無理です!
    回答ありがとうございます!

    • 9月1日
かよへい

ずり這いがようやく9ヶ月で
出来るようになりました◎
これから、ずり這いをマスターして
ハイハイにつながるベビーです:-)

パチパチやバイバイは
出来るのですが運動面は
まったりタイプです:-)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局個人差ですよねーー🤔
    うちは伝い歩きまでしますが、パチパチはまだです。
    色んなタイプの赤ちゃんがいますね。
    見守っていくしかないですね😂
    ありがとうございます!

    • 9月1日
くろねこ

寝返りすらほぼできず
うつ伏せは顔あげれず
お座りすらできてない末っ子です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に赤ちゃんそれぞれですよね…3人も子育てされていてすごいです!
    回答ありがとうございます!

    • 9月2日
はじめてのママリ

うちも今急激に運動面成長してます!1週間前と動く範囲が5倍ぐらい違う😂
すべてが一緒に成長するわけじゃないので、今は行動範囲を広げることが楽しい時期なんだなぁと見守ってます。

模倣なんてまだまだする気もないし、ぱちぱち、バイバイも見せてもないからしないんですけど、する気配もないです😂
友達の子が8ヶ月でたまにバイバイするって言ってて「負けてるー😂」って思いましたが、この子はこの子の中で今成長してるから大丈夫だなーと思ってるので私はあまり心配してないです😌

発達の目安が調べたらすぐわかるの良し悪しですよね。1つでもできてないと心配になりますよね。先月できたことができていたらそれは成長です🙌🏻平均を超えてるか見るよりも、ひとつひとつの成長を見ていくと結構楽しくなってきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に1週間前と全然違いますよね。笑
    まだ歩くなよーと毎日念じてます。笑
    確かにすべて一緒に成長するわけじゃないですよね!
    1ヶ月大きい子が結構できてると、こんなにできるようなる気がしない…と心配しちゃってましたが、気にせず見守ろうと思います!

    運動面でも心配になっちゃってるお母さんもいますし、もう少し発達の目安も言い方工夫して欲しいなって思います。笑
    たくさん動画に撮って毎日夜見返してるので、成長がわかるよう動画編集とかして楽しもうと思います!ありがとうございます!

    • 9月2日
ふてん

うちは運動面ではずり這いすらできません💦つかまり立ちしたいようには見えますがハイハイすらも出来てないので💦

積み木を箱に入れたり投げたり、バイバイやぱちぱちはするのですが👋💦

ちょっとのことで不安になりますよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと個性ですよね…!いろんなパターンの赤ちゃんがいて面白いです。

    少しのことで不安になります。
    まだかな〜まだかな〜と期待されすぎても子供が困りますよね。笑

    • 9月2日
あーまま

おもちゃカチカチは7ヶ月くらいからよくやってます。たぶん好きなんだと思います。でも、模倣はほぼ見たことないです。赤ちゃんにも好きなことと興味がないことがあるのかなーと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声真似してきたりっていうのはあるのでほんと子それぞれの好みなんですね!カチカチなくてもできることに目を向けたいと思います!ありがとうございます!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。過去の質問にすみません💦
その後お子様はいかがでしょうか?
おもちゃカチカチや模倣はどのくらいでできるようになりましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正確には覚えてませんがおもちゃカチカチは質問後すぐにできるようになりました!首かじける真似とかおもちゃの使い方の真似とかは10ヶ月、パチパチ、バイバイは一歳になったくらいだったような気がします!思い返すと模倣に関しては気にしすぎてたと思ってます。笑

    • 4月30日