※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らりろ
ココロ・悩み

兄嫁への妊娠報告のタイミングについて悩んでいます。兄嫁が以前無視された経験があり、報告が難しいです。身内での悩みです。

【兄嫁への妊娠報告のタイミングについて】

今妊娠9週になりましたが、兄家族への報告をいつにするか悩んでいます。家も近いので、隠し通すことはどこかで無理がきます…

なぜ悩んでいるかというと、私は兄達より2年も後に結婚しましたが、一人目の妊娠が早かったのです。
なかなかできなくて兄嫁が悩んでいたのはもちろん知っていましたが、私もそんなに若いわけではないので、1日も早く子供が欲しかったです。

しかし報告をしてからというもの、兄達に妊娠がわかるまで、兄嫁は私の顔を一切見ることはなく目も合わさず、会話を全くしてくれませんでした。

気持ちはわかります…周りが妊娠していく辛さ…わかります。
けど無視に近い対応を経験し、今回もまた先に妊娠したため、気を使うのがしんどいのです…

一年以上前に兄嫁は稽留流産を経験しておりまして、二人目を希望してることはわかっています。辛い経験もされているので、尚報告しづらく…

私より兄嫁が先に子供ができていたら、もちろん良いなと思って、落ち込んでいたと思います。周りの報告に傷つく気持ちはわかってます…私も二人目なかなか時間がかかりましたので…

同じような経験の方いませんか?
身内なので、すごく悩みます…

コメント

コンノ

まだ9週目ということですが
ワタシなら安定期に入ってから報告します。
お兄さんとの中が良好であれば、先にお兄さんに報告をし、お嫁さんの近況などを聞いてみては?

  • らりろ

    らりろ

    ありがとうございます😭
    一人目の時も兄に伝え、兄から兄嫁に伝えてもらいました…面と向かって伝える勇気が出ず…なので今回もその予定なのですが…😭
    あまり早かったりギリギリだと嫌味っぽいかと思うので、安定期に入ったころなら、大丈夫ですよね💦年齢も若くないので私自身不安な面はあるので…

    • 9月1日
こと

私はどちらかというとお兄さんのお嫁さんの立場でした。
同じ時期に結婚した義兄の奥さんが妊娠され、私は流産。中々顔を合わせることができず傷付けてしまっていたかもしれないとこちらのお話を見て思いました。

ですが顔を合わせて目も合わさないしゃべらないということは私はしなかったので、そこはあまり理解ができません…。辛い悲しい惨めだというような気持ちはわかるのですが…😣そのような対応をされて悲しかったですよね。

ご年齢のことや様々な事情が各家庭にあると思いますし、安定期に入られてからお兄さんへ報告で私も良いと思います☺️

  • らりろ

    らりろ

    ありがとうございます😭傷ついたと言うより、どうしたら良いかわからなくて困り果てました😭

    会っても長時間一緒にいることはそんなにないのですが、こちらも気を使うので、話題は他愛のないことだけでしたが、その時の対応をみて、全てが嫌味っぽく聞こえてるんだろうなと感じていました…なので私から話しかけることもなくなっていった感じです💦

    今はやはり安定期近くなるまでは伝えるのはやめようと思います。今つわりもひどいので、気を使ってこれ以上げんなりするのも….と思い🥹

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

すごく共感したのでコメントさせてください🙇‍♂️

うちは2人目不妊 兄夫婦は1人目不妊でお互い病院に通っていました。私の方が先に病院に通い同じ病院に後から兄嫁が通う事になりました。
私も兄嫁もなかなか妊娠出来なかったんですが私は思い切って不妊専門のクリニックに通い、幸いに妊娠する事が出来ました。
いつ兄嫁に言うか、兄嫁が結構激しいタイプ(夫婦喧嘩で警察沙汰はしょっちゅうで兄よりも口がすごいです💦)でいつのタイミングで言うか、どう伝えれば傷つかないかすごくすごく悩みました。

旦那の姉が私が不妊と言うこと知っているのにも関わらず2人目を妊娠したのを逐一報告して来たりエコー写真送ってきたり...もう本当に縁を切りたいレベルだったので今回本当に悩みました。

まずは兄に話をしてそれからLINEで伝えたんですがお盆に家族皆で会う事もあり私は9wの時に話しました!!
その時ちょうど生理中だったらしくいつもよりイライラが激しく夫婦喧嘩を目の前でしだしたり、私にもあたってきました...笑 今は少し距離をおこうかなと思ってます...笑

近い存在だったり、会う予定があれば話した方がいいかな?と思いますが予定がなければ後でもいいかなと思います😖
私も未だにこのタイミングがよかったのか自分でもわかりません...

  • らりろ

    らりろ

    ありがとうございます😭
    身内が本当に一番気を使いますよね…しかし兄嫁さん激しいですね💦ご自身でしっかり伝えられたこと素晴らしいです😭私には勇気がありません…

    激しいとは真逆の兄嫁なのですが、全ての発言を悪いように取るタイプで、普段から言葉を選んで会話するので、こういった内容となると選ぶも何もで、、、つわりが落ち着いてからにしたいなーとか思えてきました🥹妊娠を伝えて場合、偶然でも気持ち悪くしてる姿見られたら、それもまた気を使うなー…と🥹

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

私はお兄さんの奥さんと同じ立場になります。どちらの立場も苦しいですよね。
私は義理の兄の奥さんと1ヶ月違いで妊娠をし、流産をしました。初期の流産だったため、妊娠報告もしておらず、私が流産したことは知らないと思いますが勘付いているかもしれません。その後すぐ妊娠したのですが、また流産でした。
親族なので顔を合わせないわけにはいかないのは分かってはいるのですが、会いたくない気持ちも痛い程分かります。会うと気を遣わせてしまう、とも考えてしまいます。
きっと、お兄さんの奥さんも会わないと、話もしないと、とは思っているけれど気持ちがついていかないのではないでしょうか。
ご事情や状況などもあるとは思いますが、安定期に入ってから、お兄さんへの報告がいいような気がします。

  • らりろ

    らりろ

    ありがとうございます😭
    どちらの立場になっても会うことをどこか拒否してしまう気持ちや、気を使うというのはありますよね🥹

    気持ちがついていかなかったのだとは思います。私もなかなかできない間は、周りからの妊娠報告あると、会いたーいとか言われても、そうだねーみたいに流してしまいますので…

    もう少し考えてみますが、つわりが落ち着いた後、安定期付近…という感じでタイミングを見て伝えたいと思います!

    • 9月3日