![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停中で、不貞行為が原因。相手は条件つけて離婚を受け入れず、養育費や婚姻費用について問題。どう対処すべきか悩んでいます。
【不貞行為による離婚調停中について】
現在離婚調停中です。
相手の不貞が原因で離婚します。
向こうは話し合いをする気がなく、離婚するなら調停、別居したいなら子供をおいて出ていけという言い分で
子供つれて無断で引っ越しました。(この時点で代理人をつけ調停申立)
別居してから3ヶ月間たち1回目の調停で、離婚条件をのむから子供たちと面会だけさせて欲しい。
とのことで、婚姻費用はお金がなくて払えないけどとりあえず一回面会した方が相手も離婚の条件を飲みやすくなるので、、ということで明日面会をします。
それに対しても向こうはいろいろと注文をつけ、わたしには会いたくないから祖父母同士での子の受け渡し、子供が三人や末っ子が1歳のため義実家での面会です。
そして向こうの代理人から昨日届いた書類には、扶養手当などが減るから養育費を払っていくのが難しい、昨年度の源泉徴収票でグラフで養育費は多すぎるので減らせとのことでした。
そんなことは不倫するまえから、離婚になる前からわかっていたことで、それが無理なら謝るしかないだろうと思いますが、まったく謝らない自分は悪くない、別れたので不倫は終わってる、いつまでもぐちぐち言ってるのはそっち(発覚してまだ数ヶ月です)と散々な態度です。
離婚はしたいのですが、もうどうすればいいのかわかりません。
住宅ローンが連帯債務で義父母の敷地内に同居でしたので、それは向こうに持分移転して単独債務に変更してくれといっています。
そのローンが月10万、養育費が9万
今は市内で転勤して手取りが15万しかないので払えませんと。
それなら家を売ればいいんじゃないと思うのですが...
それに不倫発覚後自宅で過ごさず、横の母屋で過ごしなにもお金がかかる生活なんかしていないです。
条件飲むまで離婚しないということで婚姻費用を請求するべきでしょうか。
養育費は子供たちのためのお金なので減額するつもりはありません。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
手取り15万だと養育費9万はなかなか難しいと思います🥲
養育費そのものはご主人が納得さえすれば上限も下限もありませんが、裁判や調停にぬると離婚の理由は問わず、お互いに公平な生活が送れるように、が大前提なので手取りから養育費払って6万円で大人1人が生活出来るとは考えにくいので要望した金額よりも減額になる可能性が高いです。
ちなみに住宅ローンはご主人のみの名義でしょうか?連帯債務にはじめてママリ🔰さんも入っているならば、売却時に残債が残れば負担することになります。
連帯債務でなくても結婚後に得た夫婦共有の不在は離婚時に半分負担になる事も多いので、養育費を下げて相殺する方が良いのかなと個人的には思いました🤔
お子さんがまだ小さいならばこの先養育費を貰う期間も長いですし、折れずに高額の養育費を請求しても飛ばれたり再婚して減額、無職になりゼロになる、なんて話も結構聞きます🥲
そう考えたら、相場の金額で話をつけた方が良いと私は弁護士さんから教えて頂きました。
ただ離婚するまでは婚姻費用の請求は出来ますので、ひとまずは婚姻費用の請求、あとは養育費の相場を調べて、不倫の慰謝料は別で請求するために証拠集め、でしょうか🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
離婚調停中なのであればどの道養育費はお互い引かなければ審判になります。
審判ではいかなる理由での離婚であったとしても、お互いの収入を考慮した上で基本算定表の額になります。
離婚するかしないかはママさん次第ですが、婚姻費用は別居してるなら必要ですので申立てすべきだと思います。というより、婚姻費用は申立てした月からしか遡って請求ができないので、まだもらってないなら急いだ方がいいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
両者とも引かない場合は調停が長引く可能性が多い為、婚姻費用の請求した方が良いかと思われます。
私もしました。因みに離婚成立まで2年近くかかりました。
慰謝料の請求はしないのですか?
実際に請求しないにしても話題に出して様子を伺っても良いかと思います。
それと、お相手に弁護士がいるとの事ですが、はじめてのままりさんにはついてますか?着いていない場合は、調停員さんにもよりますが、すごく説得される可能性もあります。が、ままりさんの折れたくない部分はしっかり強い心を持って意見して大丈夫だと思います。というかすべきだと経験致しましたので、参考までに。
コメント