

のん
主さんの名前の通帳なのであれば、苗字直してそのまま使えるのでは?
親の通帳から主さんの通帳に写すなら贈与になりますが🤔

はじめてのママリ
かかりますよ!
年に110万以内ならかからないので、数年に分けて貰うのがいいかもですね!
-
TMR
どうやって、税務署側はわかるのですか?
- 9月1日

ぽん
そのお金の存在を、知ってたか、知らなかったかで、変わる。と何かで見ました💦

ママリ
かかります。
1番上ののんさんのコメントは誤りで、脱税にあたります。
親が子供名義の通帳を作って子供に渡すのも、贈与税の対象です。
子供自身が口座開設や口座の利用、管理をしていないものは、口座名義人が子供であっても親の口座(親の資産)とみなされます。
税務署は銀行口座のお金の動きについての調査権が認められており、高額口座の名義人変更は分かりやすい脱税のため、調査対象にされやすいです。
後からバレると「故意的に脱税した」とみなされて、通常の贈与税とは別に付帯税といってペナルティも支払う羽目になります。
年間110万なら贈与税がかからないので、数年に分けてもらうのがいいと思います!
-
TMR
そうなんですね。税務署側はどうやって調査してわかるのですか??
- 9月1日

はじめてのママリ🔰
グレーなところですね。
自分名義ですし、途中から自分で管理していたことにすれば贈与税はかからないと思います。
110万っていいますが、実際そのあたり厳密にやってたら税務署過労死しますよ。
心配なら、そこから100万ずつ4年間にわけて自分の口座に振り込んでもらうか、孫への教育資金として書面作ってもらうかがいいのかなと思います。
-
TMR
そうですよね。どうやって調査してるのですか?笑
安心なのはその方法ですよね。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、税務署が分かるというか、調査に入るタイミングは一般の人であればだいたい人が亡くなった時です。
その他の時はよほど資産家でもない限り、別に調べもされません(それこそそんな些細なお金の管理をすべてしようと思うと手が足りません)
例が悪いですが、直近で親がなくなったりしたら、相続関係に調査が入り、亡くなった前後の通帳や資産関係でとれるものがないか調べられます。
そのタイミングであれば、もしかしたら通帳も親が管理しているとみなされて贈与の対象になる可能性はあるかと思います。- 9月1日
-
TMR
調査される時って死亡した時以外どういうときですか?😳
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
税務署の知り合いがいるわけではないですが、金持ちはマークされてると思いますよ😅
一般人はたぶんランダムで調査が入るか、死亡時など以外は気にされてないと思ってます(あくまで想像です💧)- 9月1日

ココ
厳密に言えばかかるんですけど、税務署に調査されなければバレないです。

ママリ
通帳の名前を変え忘れていたとかにしたら大丈夫じゃないですか?
学生のころ親が貯金してくれてた通帳もらいましたが、贈与税とか知りませんでした!

やすばママ
一応かかりますが、
じゃあ「どうやってわかるの」ってとこですよねw
実際わかんないと思います。
自分でコツコツ貯めてたとか言えばそれ以上税務署はつっこめないので💦
強いて言うなら、結婚して引越ししても同じ銀行から預金されてるとか言う履歴で本人がしてないのでは??と言う疑惑が上がることもあるのかもしれませんが、
「親に頼んで預金してもらってた。管理は私がしてる」
となれば、それまでですよねw
コメント