※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jasmine
ココロ・悩み

29歳の上司が結婚式のプレゼントにお返しをしてくれず、モヤモヤしている。自分はお返しするタイプで、常識の問題なのか悩んでいる。

職場の私の1つ上の29歳の人なんですが、結婚してから1年経ってから結婚式を挙げてました。その時に職場の人達でお金を集めてプレゼントを渡そうかーとなって私が1番仲良いからと私がお金を集めプレゼントを探し皆の前で渡しました。それのお返しが未だにないんです。1年半は経ってる?wこれがいつまでもモヤモヤします。この前もサラッとあの貰ったやつでさーと言っててまたモヤモヤが思い出されました。普通貰ったらお返ししません?別に強制してる訳では無いけど自分の中で何も返さないとモヤモヤしない?っておもってしまいます。私は必ず何か小さいものでもお返しするタイプなので😂
前に実家の山で取ってきたタケノコあげたときも、もう1人あげたおばちゃんからはお菓子とかもらったけどその人からは何もありませんでした。それもその人にはあげる予定なくておばちゃんにあげてるところを見られて、あれタケノコだよねー?すごいおっきいねー!と欲しそうな感じで言われたからあげたんです😅
常識の問題なのか私が田舎育ちだからそういうことに厳しく言われてきたから私の考えすぎなのか…

コメント

ショコラ

今思い返してみましたが…私も結婚した時に職場のみんなからってプレゼントもらいましたが、何も返してないような???
それって非常識なんですか?

他の子が結婚した時も、「お目でとー❤️」「ありがとー❤️」で終わったような???

もらったら返す文化、そろそろ辞めませんか?って言いたいです😵

出産祝いもそう…
半返し文化、そろそろやめて😵って毎回思います。

なら、要らないわー😵😵😵とすら、思います…

結婚祝いのお返し?は、私の中では無くても何とも思いませんかね。

特に個人ではなく、団体様で渡した時は…

  • ショコラ

    ショコラ


    誤字です。→おめでとー❤️です。

    • 9月1日
  • jasmine

    jasmine

    そうなんですね。田舎だとお返しは絶対と育てられてきたので当たり前だと思ってました💦

    • 9月1日
  • ショコラ

    ショコラ


    結婚式に招待して、ご祝儀とかもらったら、帰りに引き出物渡すとか、
    出産祝いもらったら、半返しとかはわかりますが💦💦💦

    私の場合、結婚式は海外で身内のみでやったのですが、お土産にちょっとお高めのお菓子を買ってきました。

    個別で結婚祝いを、くれた子にはお礼は返しました!

    ちなみに、首都圏在住です。

    何人の集金でいくらの物をあげたのですか?

    • 9月1日
  • jasmine

    jasmine

    10人で1人300円にしました。職場が50~70代のおばちゃんしかいなくて500円にしちゃうとお返しする方も大変だから〜と300円になりました。なのでおばちゃんたちもお返しありきであげてたんです💦それを聞いてるから尚更モヤモヤしてます😑

    • 9月1日
  • ショコラ

    ショコラ


    ん???1人300円✖️10人…3000円ですよね?

    それでお返しを求めるはちょっと…

    仮に5000円だったとしても、私なら返さないかもです。

    ちなみに、うちの職場は人数も多かったのもありますが、15000円分くらい貰いましたが、お返しはしませんでしたよ。(これはみんなお返しはしてませんでした)

    地域柄特有なのかもですね…

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

結婚のプレゼントに対してはお返しをしてないことありました…

職場の親睦費(みなさんから毎月集めている会費)から出産祝いとして金封いただいたときは人数分の個装の菓子折り送りましたが、若い子や男性は結婚祝いや出産祝いに対して何も配られなかった(お菓子などお返しがなかった)です。
出産や家を建てるなどお祝いもらう機会、また自分でお返し用意する機会がないと、お返しの感覚ないですよね😅
非常識というよりは、経験不足に感じます。
これから覚えてね〜という気持ちでいるとモヤモヤ落ち着きますよ☺️

あとは、ちょっとしたお土産や差し入れに対してすぐにお返しされると、それでチャラのような(?)逆に失礼な感覚でした。
これからも関係を大切にしたい人には、少し経って旅行や帰省、素敵なお店を見つけたときなど折を見てお返ししています。
お返しというより、こちらからもどうぞです😌

筍のエピソードはその場にいないのでニュアンス分かりませんが、図々しさを感じたり渡したいと思わない人にはもうあげなくていいと思います🙆‍♀️
こちらも気持ちですから😂
周りへの気配りで、あげる人しかいないところで渡します。

  • jasmine

    jasmine

    見られないように外であげてたんですが見られてました💦笑
    車の影でコソコソすべきでした笑
    うちの職場みんな女で50代~70代が多くて集めるお金決める時も、あんまり高いとお返しする方も大変だからね〜と言いながら金額決めてたので、私はおばちゃんたちのそれを聞いてたのでお返しがないことにモヤモヤしてました😅

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    職場のお姉様方も「あんまり高いとお返しする方も大変だからね〜(お返ししなくてもいいように気をつかわない値段のものにしようか)」とも捉えられます。

    筍の件も
    「すごい大きいねー!(旬だよね〜)」と世間話にもとれるので、私もよく人間関係悩むので憶測やニュアンスでなく真意を言葉で聞くようにコミュニケーション意識してました☺️

    • 9月1日