※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お仕事

同僚の多くの休みに疲れています。仕事ができないため、ミスが多くストレスを感じています。お互い様でフォローしたいが、限界を感じています。

休みの多い同僚のフォローに疲れました。

3人子持ちの人が育休明けで復帰しました。
事前に3人と聞いていた時点で休みは多いだろうね、とみんなで話していたものの、圧倒的な突発休みの多さ。

繁忙日や休みが重なっている手薄な日でも、突発的に休みます。順番に熱を出し、自分にもうつり長々と休みます。
旦那や親にもお願いしている時もあるようですが…

自分も育休明けの一年目はよく休みました。なのでお互い様だし、別の方々にフォローしてもらった経験がありますので、気持ちよくフォローしてあげたいです。

なぜできないか。

仕事ができないからです。
とにかくミスが多く、そのフォローにも回ったり、帰りが遅くなったり。
その人のミスに巻き込まれて、すごく嫌な思いをしたこともあります。
こちらが忙しくしている時も、世間話してきたり空気の読めない発言。
マニュアルを渡してあるのに、何回も同じことを聞いてきたり、見ないでやるのでミスをする。

なんか、すごく、疲れました…。
最近は必要最低限話す気になりません。
同じ境遇の人いませんか?
みなさんどう割り切ってますか?
お互い様ってなんですか?
ストレスでつらくなってきています…

コメント

ままり

割り切れないので…すぐ上司にチクります😅
休みは仕方ないけど、出勤時までフォローしないといけないのは我慢しなくていいと思いますよ、

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    割り切れないですよね😂
    優しくしたいと思いつつも、距離を置いて自分のメンタルを保とうかな、と。
    ありがとうございます😊

    • 9月1日
ねこ

それはお子さんに関する突発的な休みがムカつくんじゃなくて、その人がミスが多くて、空気も読めなくて、仕事できなくて、人間的に嫌いになってしまってるからただただムカつくんじゃないでしょうか...
お互い様とは思わないですね、ミスが多い人の尻拭いはやっぱりしんどいですもん😅

そういうの、上司に相談できない感じでしょうか?

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    その通りですね。休みが多いのは仕方ないことで、出勤時くらいはしっかり仕事して、機転のきく人ならここまで、メンタルにきてなかったと思います。

    上司も周りの人もみんな諦めているというか…もういてもいなくても一緒だよね、的な雰囲気です。
    今日も大きなミスをしていましたが、フォローせず定時で帰ってきました😅
    異動してくれることを願うばかりです。

    • 9月1日