※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
太志
お金・保険

第一生命 不妊治療 保険金給付について2022.4.1以降の治療が対象なの…

第一生命 不妊治療 保険金給付について

2022.4.1以降の治療が対象なのは分かりましたが

採卵、移植、の他にも
●体外・顕微管理料
●受精卵・胚培養管理料
●胚凍結保存管理料
も対象と担当者に言われましたが

第一生命から来た「診断書」を産院に記入お願いして来たのですが    
上記、細かい行程を産院は全て記入するマニュアルでもあるんでしょうか
いつの何が対象で何が対象外かは、保険会社や個人のプランで異なりますよね

こちらから産院には、何と何と何が対象なのでと言わなきゃ駄目だった?

産院から聞かれたのは、いつからの治療ですか?と。
以前から治療してましたが、第一生命は2022.4.1.保険適用になって以降が対象なので、そう伝えました

とにかく保険担当者も分からないからコールセンターにかけて、だし
産院の受付のお姉さんも、分かってるのか分かってないのかちょっと不安な感じで💦

長年保険料払って来てるので、もらえる物はしっかりもらいたいです😅

コメント