※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供中心の生活に悩み、自己肯定感が低い。自立やバランスを模索している。

私って子供中心の生活になりすぎなのかな…と思う時ありませんか?

上の子を産んでから5年
・子供を誰かに預けて遊んだのは2回(数時間ずつ)だけ
・美容室は半年に1回(カットのみ、パーマなど時間がかかるときは子供が寝てから夫に預けて行く)

独身の時に打ち込んでいた仕事も子供と天秤にかけた結果、キャリアを諦め時短可能な事務の部署に異動
比較的早めに子供を産んだので周りは独身や子なしの友達がまだ多く、集まりの時間や内容が合わずだんだん疎遠に
趣味はお金や時間のかかるものなので辞めました

かといって丁寧な育児ができているかと言われたらそんなことなく、家は荒れ果て娘たちは元気に暴れ回り、夜にはクタクタです

育児をしつつ実家やいろんなサービスを頼って仕事に趣味に輝いている人を見ると、本当に羨ましいと思ってしまいます
じゃあ預けて仕事をするか?遊びに行くか?と言われたらそれはそれで子供に申し訳なくて…

違う世界に憧れはありますが、優しい夫可愛い娘たち、理解のある職場や実家がある今の生活がとても大好きです

それでも子供が大きくなった時依存してしまわないか…子供たちが出ていってしまったあと鬱のようになる人もいると聞きます

私は子供たちとの生活を見直して、もっと1人の人間として自立しないといけないのかな…

まとまりがなくてすみません
ふとした瞬間に思い悩んでしまいます

コメント

🐬

私も似たようなもんですよー!
子供産んでから預けて遊びに行った事はまだないです🤣
と言っても幼稚園行くようになってからは幼稚園行ってる間に買い物とかはありますが👀
美容院も半年に1回行けばいい方
仕事は妊娠してから辞めてしましたが💦
実家は遠いので預ける選択肢もないし、地元でもないので気軽に遊べる友人もいないです😅
行動力あってイキイキしてる人を見ると凄く羨ましくて素敵だなーって思います
優しいご主人、可愛いお子さん、職場や実家がある今の生活が大好き
って私から見ると凄く素敵だなって思いますよ😆
私は子供が大きくなったら何しよう〜ってワクワクが大きいです(笑)

課金ちゃん

何を選択するかは自分次第ですけど、私はかけた時間が多い事や、何かを諦めて得た事が、イコール優先している、大切にしている、という訳ではないと思っています🤔

勿論、大切な我が子の成長を間近で見ていたいから仕事をセーブするというママリさんのような考え方も、もちろん愛の形ですよね☺️

私は欲張りなので、「欲しければどっちも頑張ればいいじゃん」と思ってしまうので、フルタイムで働きつつ息子を育てる事に決めました💡

息子にかけている時間は、恐らくママリさんよりうんと少ないと思います😅

正直、起きて仕事行くまでの1.5時間くらいと、仕事から帰って息子が寝付くまでの3時間くらいです💦

それでも息子は楽しそうに保育園に通ってくれているし、私も仕事を頑張る事で将来息子に掛けられるお金を稼いでいるわけなので、「仕事をしている事が息子に申し訳ない」と思ったことはないですよ😊

おでんくん

私の母が、仕事バリバリしてたし仕事休みの日は母の趣味のバドミントンの練習や大会に行ったりと、とにかくアクティブな母でしたが私はそんな母が大好きでしたし自慢でした!!
私にかまってくれない…なんて思ったことほんとに一度もないです。
むしろ、そんな母に今でも憧れてます🤔

母親が自分のためにそばにいてくれるってのも大事かもしれないですが、人生楽しんでる母親の姿を見るのが私は好きです!

子どもに遠慮せず、たまには自分の好きなことくらいしたらいいと思います!!!