※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の子供が睡眠時間が少なく、寝付きが悪い。親も睡眠不足で困っている。子供は寝ないことを平気だと言っているが、外遊びの体力が不足しているように感じる。3歳児検診で相談するべきか悩んでいる。

お子さんで睡眠時間が少ない子いらっしゃいますか?改善策や○歳までは酷かったけどその後成長して変わった!など教えてください🥲

3歳4ヶ月の子がいます。自宅保育をしています。
20時に布団に入り寝るのは22時頃、朝は6時起床なので1日8時間しか寝ません、昼寝もしません。
寝る前のルーティンを決める、日中体を動かす、頭を使う遊び(パズル)などを取り入れ疲れさせる
色々試してみましたが寝ません😇

乳児期から平均睡眠時間より1,2時間は少ない子で寝付きが悪く癇癪も酷いです。
個性なのでしょうか?軽い?睡眠障害かなとも思い始めました。

私は元々ロングスリーパーで子供と一緒に寝落ち、子供より少し早めに起床しますが下の子の授乳もあったりと
日中は睡眠不足でウトウトしてしまいます、ちょっと仮眠させてと家から脱走できないように鍵をかけテレビを見せて15分程昼寝してしまいます🤦🏻‍♀️

本人は「寝なくて平気〜!」と言っていて、
夕方たまにグズグズするのと私が眠い事くらいしか現在困ってはいないのですが、周りの子に比べて外遊びをする体力が無く疲れやすいような気もします、やはり睡眠不足かな

何ヶ月か後に3歳児検診があります。
相談などしたほうがいいのでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子とは少し違うかもしれませんが、1歳過ぎても日中1時間30分お昼寝して22時就寝▶︎寝付きも悪く夜間8〜10回ほど起きてをしていて小児科にかかっても
時間が経てば治るとか、漢方処方(気を落ち着けるやつ)してもらってましたがどれも一向に改善がなく、
医大に行ったら睡眠障害と言われて現在治療中です💦

自宅でもありとあらゆる遊び(兎に角体を動かす、トランポリン、早めに迎えに行って公園、小児ばり、マットレス交換、パジャマ見直し)などなど……

発達(言葉や行動)には全く気になる所がないのであればきっと息子と同じような感じなのかな、と思いました🙇🏻‍♀️

一度(睡眠障害)に詳しい小児科で診てもらうのもいいと思います!
うちは医大で違う薬を出してもらって夜間の起床8回▶︎3回程位になって少し落ち着いてきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💓夜中起きる回数かなり多かったんですね。
    8回〜10回は新生児期を思い出しました、むしろそれ以上かな😭ママも寝れませんよね、本当お疲れ様です😭

    漢方も効かなかったんですね、時間が経てば治るとかかりつけでも言われました!気休めにすらならない言葉ですよね🤦🏻‍♀️💦

    現在治療中なのですね✨
    続くようであれば専門の小児科に相談してみようと思います!

    体力有り余ってるんじゃないのと周りには言われますが、いくら体を動かしても寝ないものは寝ないんですよね、わかります🥲
    息子さんが更に落ち着く事を祈っています!毎日お疲れ様です🙏🏻
    貴重なご経験談有難うございました✨

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日中沢山一緒に遊んでるのに夜寝てくれないのは本当にしんどいものがありますよね、、
    下のお子さんも居られると尚更大変だと思います🥲

    普通の小児科では、体力あると思うとかいっぱい遊ばさないと〜とか、まぁ、いつか寝るよ!などなど親の苦労も知らないで……って感じで💦
    フルタイム勤務なので尚更😅

    少しでも良くなりますように、
    お互い無理せず頑張りましょう🌙*゚

    • 8月31日