※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱお
子育て・グッズ

11ヶ月の次男の体重が減ってしまい、食事や運動は問題なさそう。保健師に相談済みで、来月まで様子見。経験談やアドバイスを求めています。

【11ヶ月の次男の体重が減ってしまい、どうしてあげるべきかについて】

11ヶ月の次男の体重について
10ヶ月の頃8800gだった体重が1ヶ月後計測すると8600g程に減っていました。
身長は1cm程伸びていました。
運動面ではズリバイやつかまり立ちで長男を追いかけるなど割と常に動いています。
食事面では食べムラがありますがベビーフードであれば200gほど完食します。(家でつかみ食べ+スプーンで食べさせるとなると150g~180gだと思います)
まだ卒乳しておらず、夜間も授乳2.3回しています。日中も3.4回あげています。(完母です)
おやつもお昼寝と長男のお迎えのタイミングがあえば赤ちゃん用のお菓子やバナナなどを与えています。
健康面ではこの1ヶ月発熱や下痢等もなく元気に過ごしていました。
体重が減ってしまい落ち込んでいます。同じような方はいらっしゃいませんか?保健師さんにも相談しましたがとりあえず来月まで様子見との事です。
どうしてあげるべきでしょうか?経験談やアドバイスあれば教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

200g減ったは食事水分接種のタイミング、排泄のタイミングなど誤差の範囲だと思います。
成長曲線の通りでこの頃はほぼ体重増えません。10ヶ月から1歳までで100gしか増えませんでしたし、1歳から1歳2ヶ月でも100gしか増えてません。
食事も200弱食べて、授乳も5回くらいしているならそれなりに摂取してるのでそんなもんじゃないかなぁと思いますけど😊
カロリー増やすならおやつに赤ちゃん用お菓子とかではなくパン、蒸しパンとか小さいおにぎりとかフォロミあげたら良いかと。

  • ぱお

    ぱお

    優しい返信ありがとうございます😢💕
    すごく落ち込んでいたので有難いです!
    あまり体重増えない時期ですもんね!おやつなど少し見直してみます!🥹

    • 9月1日
はじめてのママリ

うちは9ヶ月の健診で8.5キロ、今は服着て8.8キロなので、たぶん増えてないです😂
食べむらもありますが量も増えてきていて、それ以上によく動くので全部消費されてるんですよね、きっと。
減ったのも誤差程度ですし、1キロ減とかじゃないなら心配いらないと思います。
体重増やしてと言われたらミルクを足しますが、様子見なら私なら普段通りで過ごします😀

  • ぱお

    ぱお

    返信ありがとうありがとうございます😭💕
    確かにうちもめちゃくちゃ動き回ってます!代謝がいいんですよね、きっと🥺
    前向きに考えることが出来ました🥺✨

    • 9月1日