※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

【乳児との交通機関利用の安全性について】交通機関の利用について質問…

【乳児との交通機関利用の安全性について】

交通機関の利用について質問です。
ご意見お聞かせ下さい。

0歳(生後5ヶ月)の男の子を育てています。
この猛暑と様々なウイルスがある中、家族共々、自宅で子守をすることに限界を感じ、電車でお出かけを始めてみようか検討しています。

お出かけの時間は移動時間含め3〜4時間で考えています。
(理想は2〜3時間ですが、自宅から交通機関やベビールーム等が離れていることから、短時間で見てもこのぐらい時間がかかってしまいそうです。)

上記の内容を実母(同居中)に話したところ、まだ猛暑の中は危ないからやめた方が良いのではないか、また息子や私、実母自身(65歳)、勤め先の従業員へのウイルス感染が怖いとのことでした。
しかしよくお出かけしているママさんを見かけ、そうしないと生活が成り行かない環境下にあるママさんに対する理解もあるらしく、極端に反対するというよりか懸念しているという感じです。

やはりまだ交通機関の利用は避けた方が賢明でしょうか?
またお出かけされている方は、工夫されている点など、ご教示いただけると幸いです。

実母には投稿いただいたご意見を伝え、内容によっては、その流れで説得したいと考えております。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月半で初めて電車を使いましたがそれも含めてまだ2回しか乗ってないです💦
ただ車で出かけてはいて、毎週末必ずショッピングモール行ったり水族館行ったりと外に出てます!平日も支援センター行ったり買い物行ったりしてますよ😆
私も感染症が怖いタイプでワクチンも3回、マスクや手洗いうがい必須でしてるし、消毒などもお店に入る度必ずしてましたがコロナ2回かかってます😅
最近思ったのが、神経質になりすぎて抗体がないんだろうなと💭

息子もこれだけ親が振り回してますが元気に過ごしてますよ☺️

はじめてのママリ🔰

5ヶ月ですよね、別に良いんじゃないですかね?
コロナ禍生まれの子がいますが、うちは生後1ヶ月にはバスも電車も乗せています😂
第2子だってことも大きいですが、上の子もやっぱりバスや電車乗ってましたからね。
5ヶ月ならあちこち触りに行って舐めちゃう、なんてこともまだ防げるでしょうし、別に良いんじゃないかなぁと思います。
気にしていたらこの先、全然外出れないですし。
これから寒くなれば今度はまたインフルエンザとかもあるし、風疹や麻疹、水疱瘡が流行るなんて時もありますしね。

れい

普通に出かけてますよー
車ないので3ヶ月頃から電車に乗せ、4ヶ月からは毎日のように支援センターです
暑い中歩くのは5分弱×4回で都度涼めるからか体力的には問題なさそうです

支援センター以外で息子がなにか触ったら拭くようにしてますし、私もこまめに消毒はしますが、それ以上は気にしてないですよー
コロナになりましたが義父からで電車関係なかったです
風邪もちょこちょこもらってきますが、支援センター行ってるのでそれかと思います
感染対策はある程度しますが、気にしすぎて必要な経験を積めないのは問題かな?と思いますよー

ただ、勤め先の職種によっては注意した方が良いかもです
高齢者施設とかだと笑えない話になるので…