※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷるぱい
子育て・グッズ

4歳の娘が夜驚症で困っています。原因や対処法が知りたいです。昨夜はパパが怒ってしまいました。

【4歳の娘の夜驚症について】

4歳の娘のことでご相談させてください。
赤ちゃんの頃から寝るのが嫌いな子ではありました。
今のところ発達に問題があると言われたことはありません。2歳のころに始まった瞬きチック。
繊細な子がなると聞いていましたが私が短気なので
ストレスなのかと思っています。
治ったり発症したりをたまに繰り返しています。
問題なのが、夜驚症です。たぶん夜驚症だと思われます。診察などはしていません。なるのはパパが休みで楽しかった日です。怒られた日とかではなりません。決まって楽しい1日が終わり眠りにつくと1.2時間してから泣き出します、
昨夜は本当にひどくてひどくて…
最初はパパが大丈夫だよ〜怖い夢ママ見た?などと話かけていましたがヒートアップするばかりで下の子が起きてしまい、私が下の子を抱っこしていました。
足をバタバタさせながら目をつむったまま泣き叫び、
本当にひどくでいい加減にしろ!とパパが怒ってしまいました。一度ちゃんと起こさせ、電気をつけるとギャンギャン泣き、パパが静かにしろ!叩かれないとわからないのか?ビンタするぞ!までブチギレてしまい、私が止めました。今まで一度も叩いたこともないし、パパはあまり怒らない方です。ですが昨夜は何度もかきますが本当にうるさくてうるさくて…泣きじゃくりながら状況を把握したねか、寝る!寝る!と言い、私も早く寝なさい!と言い
トイレがしたいと言うので一緒に行き寝ました。
朝起きると本人は微妙な感じで、まぁ怒られてもケロっとしているタイプの子なのですが、パパに怒られたのは覚えているようです。
夜驚症を経験した方何かいい方法はないのでしょうか?
洗面器に水を入れて手を入れて起こすというのもやりましたがダメ、チックの時に小児科に行き漢方を処方してもらいましたがダメ。
一体なにが原因なのでしょうか。
夜がくるのがしんどくなってきました。
パパがあんなに怒るのもわかるぐらいひどかったんです。。
でも暴力はダメなので話し合い、言いすぎたと反省していました。

コメント

まろん

うちの上の子も時々あります💦
体調が良くない時や日中の刺激が多かった日です。
確かうるさいし、こちらもびっくりしますけど5〜10分程で収まりませんか?
そうなっている時はこちらの声は聞こえていないといいますし、あまり刺激しない方がいいみたいです。うちの子も電気つけたり体に触れたり声掛けすると逆効果な感じです。なので動き回って危ないとかじゃない限りもう私は放置してます😥
お気持ちは分かるのですが、本人は無意識のなかで起こっている事なので怒るのは可哀想ですよね💦
あまり酷いようなら病院受診がいいと思います。
とにかく放置、というのが私的には一番いいです😅

  • あっぷるぱい

    あっぷるぱい

    やっぱり声かけはしない方がいいようですね。
    私は放置派なのですが、パパはかまいたいようで結果キレたので次からは放置にします!ありがとうございます🙇

    • 8月31日
comugico.

うちの子も夜驚症なります💦

夜驚症は日中の刺激とか怖い夢見たとかでなっちゃうみたいなので、パパとのお休みがよっぽど楽しいのでしょうね☺️

それと夜驚症って起きてるようで起きてないから周りの声って本人には聞こえてないんですよね💦
うちの子は電気つけてませんが、明らかに目も合わないし声掛けにも特に反応しません!
無理に止める必要はないし、10分もすれば落ち着くのでひたすら見守ります!

うちの子の場合は泣きながら歩き回ったり、飛び跳ねたりしちゃうので怪我しないように見守って「ママ〜」と言い始めたら、膝に座らせたり横に座って背中を撫でたりします👌🏼

  • あっぷるぱい

    あっぷるぱい

    お疲れ様です😭
    びっくりするし心配になります。パパが大好きで遊ぶのが楽しいみたいです!
    パパにはほどほどに…とお願いしました笑

    • 9月1日