![りんごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘の夜間の起きる回数が増えてきた原因と対策について相談です。成長に伴う睡眠後退なのか、ミルクで腹持ちが良くなるか、離乳食開始でのミルクの影響が心配です。
【5ヶ月の娘の睡眠と授乳について、夜間の起きる回数が増えてきた原因と対策について相談です】
5ヶ月の娘の睡眠と授乳についてです。
ここ2週間ほど夜間に起きる回数が増えてきました。
以前は
21時に就寝、2時くらいに起き授乳、6時くらいに起床のような睡眠スケジュールでした。
ですが、今は
21時に就寝後、1時くらいに起き授乳、4時くらいに起き授乳、8時くらいに起床のようになりました。
(場合によってはもう一回起きます)
また、起きる時は今までは静かにいつの間にか起きていることが多かったのですが、最近はギャーっと泣きながら起きます。
完母なので、母乳量が減ってきたのかな?とも思ったのですが、絞るとピューっと出ますし、吐き戻しも多く戻す時の量も結構出るので、母乳が足りていないという訳ではなさそうです。(元々吐き戻しの多い子です)
そこで質問なのですが
・これは成長に伴う睡眠後退というものなのでどうしようもないのでしょうか?
・就寝前の授乳や1時や2時のタイミングの授乳をミルクにしたほうが腹持ちが良く朝まで寝てくれるのでしょうか?
・その際何mlくらいをあげるのが妥当だと思いますか?
ちなみに明日から離乳食をはじめるのですが、このタイミングで今まであまりあげたことのないミルクをあげると胃の負担になったり本人が混乱したりしないか、も気になるところです。
※哺乳瓶とミルクはストックがあります。乳首は月齢に合ったものを買いに行こうかと思います。
長々とすみません。
アドバイスいただけると嬉しいです☺️
- りんごちゃん(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
睡眠退行っぽいですね😅
ミルクにした方が長く寝てくれる傾向にはあると思いますが、個人差があるので、寝る前ミルクを試してみて長く寝てくれるならそうして、長く寝てくれないなら母乳に戻すなど、試行錯誤していくと良いかと思います✨
生後5ヶ月の頃は寝る前のミルクは200ml飲ませてました😊
りんごちゃん
ありがとうございます!
200あげてたんですね!参考になります。
おっぱいが張りがちなので、母乳を軽く飲ませた後、ミルクを160くらい飲ませてみます!