※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

吐き戻しのストレスが大変で、解消方法を知りたい。子供が吐き戻しを続けており、周囲の理解が得られずイライラしている。ストレス発散方法を教えてください。

【吐き戻しのストレスについて、解消方法はありますか?】

吐き戻しのストレスがすごいです。
どうやって解消していますか?
口悪くなりますが愚痴らせてください。

新生児の頃からとにかくよく吐く子でした。
いまだに大量に吐くことも多いです。
ゲップさせると、そのあとにミルクがせり上がってきて、ゲポッと吐く感じです。

ソファを汚されないように防水シーツを敷いたり、スタイを大きいものにしたり工夫はしているんですが、
ゲップのために体勢を変えたところで大量に噴き出されたりもして、もうイライラしてしまいます。
本人はスッキリするのかニコニコですが、その顔を見るとまた複雑な気持ちになります。

以前から、誰に何を言っても、
今だけだから、仕方ないから、よくあることだから、体重は増えてるから大丈夫、病的な吐き方はもっとひどい、そのうちなくなる、それしか言いません。
だからもう何も言えなくなりました。
先日も予防接種のとき突然吐き戻して、先生に「飲んだばかり?」って聞かれて、「3時間前です」と答えたら、「ああ、そうなんだ」って感じで…
前なら「吐き戻しが常にひどいんです」くらい言っていましたが、このときは(どうせ「ああ、仕方ないことだから」で流されるんだろうな)と思うと、なんか涙が出そうになって、言葉は飲み込みました。
旦那も「吐くのが普通だと思ってあんまりイライラしないで」とか言うけど、じゃあ常にお前がやれば?洗濯もしろよ?って思って腹が立ちます。

首が据わったら良くなるとか言うけど、全然そんな気配ありません。
まだまだ続くよって言う人もいます。
じゃあ一体いつなくなるの?首据わったらだいたいの子がなくなるってどこのデータだよ?適当か?言ってる人の周りにいたのがたまたま吐き戻し少ない子で、月齢追うごとに吐かなくなっただけだろ?元から吐き戻しひどい子のデータ出せよ。変な期待持たせんなよ。
先が見えなくて本当にストレスです。

別にミルク飲ませすぎでもありません。
飲みムラで少ししか飲まないときでも吐いたりします。
もう本当にしんどいです。

どうやってこのストレス解消すればいいですか?

現在は保育園に週半分くらい預けているので、預けてストレス発散は意味がなさそうです。
一緒にいて吐かれたときにメンタルがやられます。

コメント

ママリ

吐かない子羨ましいですよねー
ゲロとともに過ごした7ヶ月間でした。寝返りしたらむしろ増えます😂
うつぶせから腰が浮いて四つん這いができるようになるとウソのように劇的に減ります。友人もみなそう言ってました。世界変わります🌍
それ以前は何をどうやってもダメですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寝返りで増えるんですね…(笑)
    四つん這い!世界が変わるなんて素敵です…🥹✨
    ちょっと元気出てきました〜🥲

    • 8月31日
はる

私のことかと思いました。
次女が赤ちゃんのとき本当に吐き戻し酷すぎて心が病みそうでした。
誰かに抱っこさせて〜と言われても
吐いて服を汚したらどうしよう、とそわそわしてストレスでした。
検診で相談しても、ゲップちゃんとさせてる?と言われるだけ。させてるし、飲ませて数時間経ってもゲボゲボ吐くんですけど?!って感じでした。
我が子の場合はですが、離乳食を始めたあたりでやっと落ち着いてきました。
生後5か月になったらすぐに離乳食を始めてみるといいかもしれません。
全然ストレス発散方法じゃなくてごめんなさい🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああああわかりすぎます、ゲップしっかりめにさせてあげて!とか言われるんですけど、現時点でも10分以上トントントントンしてますけど私の両手首死にますが???って思って白目で聞き流してました…
    ゲップの問題じゃないんですよね絶対。毎日一緒にいる親の自分が一番よくわかるし!(笑)
    離乳食、始めるとおさまるパターンもあるんですね!
    離乳食吐かれたらもう今以上に無理だな…と、思ってましたが試しに早めにやってみます。

    • 8月31日
ミルクティ👩‍🍼

吐き戻しイライラしますよね🥹
私も、そうでした🥺
長女ですが、元々、吐き戻しが多くて寝返りできるようになったら更に増えました😭
元々、多いのに何で増えるって思いました😡
うつ伏せだと、お腹が圧迫されるから仕方がないと言われました😱
お座りが出来るようになった7ヶ月くらいから落ち着いてきました😂
それでも1歳になるまでは吐き戻ししていました😅

私は、お菓子やスイーツを食べる事でストレス発散していました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、お腹圧迫されるんだから寝返りで絶対に増えますよね🥶
    おすわりの7ヶ月ですか〜!7ヶ月がわりとボーダーラインなんですかね!
    私もイライラしたときはジャンキーなもの食べて発散することにします🤔

    • 8月31日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    お座りしている時間が長くなって、あまり腹圧がかからなくなったからだと思っています🤔
    それでも、吐き戻しはしていましたが…😂
    吐き戻しが減って大分、イライラしなくなりました😅

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

質問者です。
なんか、吐き出せたこと、共感してもらえたことで、ちょっと心が軽くなりました…

旦那はこの期に及んで「怒っても変わらないから」「おさまってきたらラッキーくらいに思って」とか言ってきて、なんの生産性もないわと思ってイライラしてますが(笑)

みなさんありがとうございます。
苦しんでるの私だけじゃないですよね…。