※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむぎ
ココロ・悩み

親との関係が苦しく、父親の問題行動に悩まされてきた女性が、父親の病気により再び困惑している状況を吐露しています。自分の子供を大切に思い、父親との関わりを避けたいと感じています。

質問ではないですが、長くなります。吐き出させてください。
親の事をどんどん苦手になってきて、LINEや電話がくると、その日から何日も引きずり夜も寝れなくなり、嫌な気持ちが続いてしまいます。

今は結婚して、優しい主人とわがままだけど可愛い息子もいて、楽しく平和に過ごしていますが、実家にいた頃は、酒乱の父に悩まされていました。
物心ついた頃にはすでに、毎晩大暴れしている父がいて、母と祖母、子供達みんな泣かされていました。

今の時代なら、捕まってしまうような事を散々していて、本当に父が大嫌いでした。

兄達は、早々に家を出て行ったので、親の面倒は私がみて来ました。
父が外で飲んで終電に乗り遅れたと言えば、夜中に1時間以上かけて迎えに行ったり、酔って無銭飲食したと、店から連絡が入れば、菓子折りを持って夜中に謝りに行ったり。
ただ飲むだけならなんの問題もないのですが、酔って大声で騒いで、怒鳴りつけて、母を罵倒、物を投げて、引っ叩いて、散々な目にあいました。
朝5時くらいまで続くので、父は仕事を休みますが、私は1時間くらいしか寝れずに出社したりして、かなりハードでした。
母も更年期が始まり、寝たきりの日々が続いて、とうとううつ病になってしまいました。母が極度に父を怖がり、私にしがみ付いて鬼が来たと言って私の後ろに隠れたりしていました。
私が仕事から帰ってくると母は泣きながら、私に抱きついて来て、寂しかったとわんわん泣きました。
父は、そんな母の姿を見て、鼻で笑って、部屋から出てこなくなりました。
日中、母を1人にしては危険と判断して、仕事を休ませてもらい、夜も一緒に寝る様にしました。
数ヶ月で、母の症状が安定して、仕事に復帰しました。

6年前に結婚してようやく家を出ることが出来て、月に1回息子の顔を見せに行ったり、母を連れ出して買い物に行ったり、少し穏やかな日々を過ごしていました。

そんな父が、去年ガンになりました。夜中に泣きながら電話をかけてきて、弱音をはき、お前しか言える人居ないんだなどと言ってきました。兄に電話しても、弱気になるなって、怒られたらしいです。最初、私はなるべく元気づける努力はしていました。体力つきそうな食材を持って行ったり、家の掃除に行ったり。

ある時、父が兄の事を悪く言っていたので、反論したら、「お前は俺のいう事をハイハイ聞いてれば良いんだ!口答えするな!」と鬼の様な顔で怒鳴られました。
こういう状況になっても、昔を反省するどころか、より自己中になり、父と会うのがまた怖くなりました。

それでも父からくるLINEは、いつも、いつも、弱気なものばかりで、だんだん返事を考えるのが苦しくなって来てしまいました。
最近になり、どんどん私のメンタルがやられて来て、母とも話が噛み合わなくなり、連絡していなかったら、父から「お母さんとお前はうまくいってないのか?お父さんも食欲がなく落ち込んでいます。お母さんも疲れ切っている様です。」とLINEがきました。

あー、めんどくさーい!

いちいち口挟んでくるなよ!

と思いましたが、グッと堪え
「息子が幼稚園に通いだしてから、風邪をひきやすくなって、体調悪かっただけ。母とは喧嘩してないよ」
と返事しました。
父からは、
「お前もこれから子供の受験とか進路とか色々大変だろうと思うけど、楽しんでください。お父さんもがんばります。」ときました。

自分は、子供の面倒見なかったくせに何言ってるのかな?って感じで全く、ささりませんでした。

きっと、小さい頃から可愛がられて育てられて来ていたら、ずっと寄り添って、勇気づけてあげられたんじゃないかと思います。

私は、父に全然可愛がってもらった記憶はなく、毎日怖くて怯えていました。毎晩酔っぱらいながら
「俺は働いてるんだから、子供の面倒はお前が見ろ」
「誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ」
「ほら、みてみぃ、お前の育て方が悪いから子供達は、あーなったんだ」
と母に怒鳴っていた事などが蘇って来て、心が苦しくなってしまいます。
兄弟みんな、トラウマを抱えて生きてきて、性格に難ありな感じに成長してしまいました。
絶対、父のせいです。

父が、病気になる前は、少し昔の記憶を封印できていたのに、また、蓋が開いてしまった様です。

正直、関わりたくないです。
冷たいですかね…

私は息子が大好きです。今も、重たいですが私のお腹を枕にして寝ている息子が、愛おしくてたまりません。

自分の親の様にならなくて良かった。

長ーくなってしまいましたが、読んでくれた方、ありがとうございました。
ここに、吐き出せて誰かに聞いてもらえただけで、少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます😊

コメント

遥か

気持ちよく分かります。
私も父親大嫌いです。
ホント嫌悪感しかありません。ただ子供達から祖父を取り上げるのは忍びなかったから、私が我慢しただけ。
子供達が小さい内はホントに色々葛藤しました。
でも今は子供達がはっきりと私の実家にはあまり行きたく無いと意思表示してくれるので助かってます。
しかもウチの両親の前でも言いましたし。
お陰で少し距離取る事出来てました。
でも最近妹が妊娠し、また色々と相談とか押し付けにあってます。
旦那曰く、私が死ぬまで続くそうです笑
家族全てが傍若無人で、私を振り回すのが好きなので、結婚10年目の旦那は散々巻き込まれてきました。

  • こむぎ

    こむぎ

    私の長い文章読んでいただき、コメントまでくださり、ありがとうございます!

    かすみさんに、共感して頂いて嬉しいです。

    お子さんも、おじいちゃんが苦手になっているんですね…

    妹さんの妊娠はおめでたいですが、顔を合わせる機会が増えそうですね😅

    私も両親に沢山振り回されてきました💧
    主人も私の愚痴に付き合わされて可哀想です💦

    • 8月31日
  • 遥か

    遥か

    ウチの子たちは、実家自体が苦手です。
    夫婦喧嘩はするし、部屋は散らかってるしと。
    それを旦那の親にも報告してくれます笑
    そうなんですよ、毎回巻き込まれる旦那大変。
    私は実家行くと機嫌悪くなって帰って来て愚痴るので、それ聞くのも大変。

    ちなみに妹は旦那連れて里帰り予定。妹は実家好きなのでね。その手伝い要員にされてる私は何?って感じです。
    旦那も旦那の親も呆れてて、見守りなと言われてるのであまり手は出さない予定ですが、何処で巻き込まれるやら?

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し境遇が似ていたのでコメントします。
    私の父はザ昭和の頑固親父という感じでした。お酒タバコパチンコ、頻繁に朝帰り、土日は家に帰ってこないこと多々、超短気で怒ってない日は無く、母に当たり物に当たり、外出中でもお構いなしにブチ切れ、姉と母を公園に置き去りにしたこともあったそうです。母のお腹に蹴りを入れて肋骨にヒビを入れ、物を投げて棚のガラスを割り、食事中に怒れば箸を思い切り置き扉をパン!と閉め、浮気相手のおばさんが家の庭に来たり、飲酒運転で当て逃げしたり、私や姉が結婚の話を持ち出せば彼氏と顔合わすことも拒否し「失せろ!」と怒鳴るのみで話も聞かず。
    私が高校生の時に父の癌が発覚して、私が結婚する時に父と揉めて1年くらい疎遠になって、憎くて憎くて仕方が無かったです。娘の結婚すら喜べないのかと。結局子供を見せたら和解し、孫4人に囲まれ癌の強さにもやられ、昔の父はかなり穏やかになりました。
    そんな父は今年一気に状態が悪くなり、急性白血病で少し前に亡くなりました。寝たきりになってからはあっという間の死だったので、冷たいけれどこれで良かったのかもと思っている自分もいます。
    病気になると親弱りますよね。ずるいなと思ったこともあります。罪悪感から無下にすることはできないし、闘病者に弱音を吐かれたら優しくするしかない、でも昔あんなことしてたのに、こちらの気持ちが追いつかない。質問者さんがどうだったかわかりませんが、私には父と遊んで楽しかった思い出がいくつかあります。仕事も定年まで続けて家族を養ってくれました。それを思い出すとやっぱり父への愛が少し生まれ、亡くなったことも悲しいと素直に思います。子供の成長を見せたかった、と。
    母は病むことは無かったですが、父に当たられるせいか性格は捻くれ、今でも会えば延々と愚痴を聞かされます。同居が頭をよぎりますが、絶対にうまく行かないストレスがとんでもないことになるのがわかるのでしません。
    癌とのことなので先もそんなに長くはないでしょうし、勿論質問者さんの気持ち次第ですが、「どうせそのうち死んじゃって2度と会えなくなるんだし、良い気持ちで死なせてやるか」くらいの構え方で、すこーしだけ優しくしてあげたら、何かあった時自分を責めてしまうことがないのかなと思います。

    • 8月31日
  • こむぎ

    こむぎ

    わかります😅
    親の喧嘩など、子供達には見せたくないですよね💧
    父に注意すると、「喧嘩しなくなったら終わりだ」とか意味のわからない事を言われるだけです。

    私も両親にあった日は、イライラが止まらなくて、主人に愚痴をぶちまけますが、聞き流したり、適当に返事されると、余計イラついて、八つ当たりしちゃいます💦

    妹さんは、実家が好きなんですね!
    実家に帰るなら、かすみさんの手伝いいらない気がしますけどね😅
    お母さんがやってくれるから、行く必要ないんじゃ…
    って思っちゃいます😅
    掃除とか、やらされちゃう感じなんですかね💦

    • 9月1日
  • 遥か

    遥か

    そうです。
    昨日少し実家寄ってたら、片付けどうしたら良い?って言われたので、片付けられないなら業者に頼んだら?って言っておきました。そしたら片付けしてよと。私は自分が一切散らかして無いのに何で片付けなきゃならないの?と。
    理不尽な事いうので、さっさと帰りましたよ。

    • 9月2日
  • こむぎ

    こむぎ

    お疲れ様です。
    やはり、掃除頼まれたんですね💦
    当たり前のように言ってくる感じイラッとしますよね😓

    私も沢山、実家の掃除しに行きました。

    でも両親は、しれーっと涼しい顔して「あんまり、無理するなよ」とか言ってきて、無理させてるのはあんた方だよ、ってイライラしながらどんどんゴミ袋にぶち込みました😅
    1日で、ゴミ袋16個出ました…業者のごとく働きましたよ😅
    見返りを求めてるわけじゃないけど、もっと感謝してくれても良いんじゃないか?っていつもなんかモヤモヤします。

    • 9月2日
  • 遥か

    遥か

    旦那にこの話したら、何も言わない事を条件にゴミ袋に全て入れたら?って言ってました。そして、床に置いてる物は全て捨てるとも言えと。
    そしてもちろん報酬は貰えと。

    • 9月2日
  • こむぎ

    こむぎ

    いちいち、いる、いらないを確認するの面倒ですよね💦

    私は親がいると、喋くってばかりではかどらないので、1人でやるからと言って、バンバン捨てました。
    旦那さんのいう様に報酬は欲しいけど、言いにくいと思うので、金目のものがあったら持って帰ってくると良いかも!
    私はQUOカードとか商品券見つけて、持ち帰りました。

    お金があって、父に渡したら「なんだこれしかないのか」って言われたので、もう見つけても渡さないと誓いました😅
    掃除、とても大変ですけど頑張ってください🧹

    • 9月4日
  • 遥か

    遥か

    そうなんです。
    いるとうっとしいのでもし片付けさせるなら居ないで欲しいものだわ。
    なるほど、そういう金目の物ね。良いかもしれません。だって片付けた事によって出て来た物で本来なら無かった物ですものね。
    妹の出産予定は11月なので、限界まで手は出さない予定です。

    • 9月4日
  • こむぎ

    こむぎ

    宝探し感覚で、行くと考えれば、少し気持ちが楽になるかもしれませんね😊
    へそくりがあったら嬉しいですね🤭
    もらっちゃいましょう😉

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

↑ごめんなさい、変なところにコメントしてしまいました🙏🏻

  • こむぎ

    こむぎ

    ご自身の辛い過去を教えてくださり、ありがとうございました。
    ホント、似た様な境遇ですね。

    辛い悲しい過去を抱えていて、トラウマになっていませんか?

    私は寝ていると、父の怒鳴り声が聞こえて飛び起きたり、父が酔って暴れている夢をいまだにみて、冷や汗かいてます💦

    うちの父も、酒、タバコ、女、ギャンブル、暴力、当て逃げだかひき逃げみたいな事など、最低最悪でした。
    警察が家に押し寄せて来た事もありました。

    でも、家族以外の自分の本性を知らない他人には凄く良い人に思われたいみたいで、優しくて、良いお父さん、旦那さんを演じていて、凄くムシャクシャします。

    わかる人には、わかりますが、鈍感な人は騙されてて、良い人と思ってる事が許せないです。
    その人の事まで嫌悪感を抱いてしまいます。

    家族には全く優しくなくて、奴隷、家来の様に扱うので。

    私は全く父に遊んでもらった事はなく、どこかに、家族で出かけたとしても、いつも怒られて泣いていた記憶しかありません。
    昔の写真を見ると、父と写る私はほぼ下を向いて泣き顔です。
    それでも、一応、半年くらい前までは、頑張って父に優しくしていました。

    でも、会うたびに、父から母や兄などへの文句や愚痴を聞かされ、父に反論すれば、ブチギレられ、自分の支配下に置く事が当たり前みたいな空気が、苦痛で、徐々に私が、鬱っぽくなってきてしまいました。
    夜も眠れないし、毎日疲れて身体が重くて、ご飯も作れず、家族に迷惑かけてしまったり…
    主人は、優しいので、ほか弁買って来てくれたりして助かってます。
    ホント主人と、息子がいてくれて良かったと思います。

    心の支えがなければ、耐えられません。

    今はまた、あの鬼の様な顔を見たくないという事ばかり考えて、少しも優しくしてあげられる、余裕がないんです。

    • 9月2日