※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。県外の友達のお家に子供を連れて遊びに行く事になったんです…

愚痴です。

県外の友達のお家に子供を連れて遊びに行く事になったんですが、夫に片道電車で1時間半かかること、まだお家に行っても楽しめる年齢じゃないので下の子は夫にお願いして上の子だけ連れて行きたいと話しました。
すると明らかに不機嫌になり😑
「母親として子供置いて遊びに行くとかどうかと思う。まぁちょっと冷静になって考えてみて。母親として。」
と言われました😅

夫は近所に住む子持ちの男友達の家に上の子連れて遊びに行ってますが、私は下の子と留守番してます。
私はそれに疑問を感じた事ありませんでした。
逆だとそんな風に言われるのか。


結局は下の子は人見知りも場所見知りもあるから楽しめないし、友達の子も大きいので一緒に遊べないし、負担しかない事、母親だったら友達と会う時は必ず全員揃えて子供連れて行かないといけないのか、そもそも母親としてって何だそれ、と話したら太々しく「わかった。下の子みるわ。」と言われました。

が、「母親として」って言葉が腹立ち過ぎて、、
普段とても育児を協力してくれるタイプですし、月1で私が用事がある時は子供2人ともみてくれてます。
なので今回の発言は想定外で、こんな奴だったのかとがっかりなのと、イライラでつい愚痴ってしまいました😫

コメント

遥か

なかなか難しい問題ですよね。
ウチも旦那は育児に協力的ですが、いざ私が一日中居ないとなると子供達連れて実家に帰ります。だから旦那の親には私の行動バレバレ。
もう開き直ってますがね。
最近下だけ連れて自宅で友達と友達の子供達迎えた事あります。
今回のパターンと逆でお互いの子供達は年齢近いけど、ウチの上は男の子で異性なので、旦那に預けました。やはり実家に帰ってましたけどね。

てんもり

じゃあ次旦那さんが男友達の家に遊びに行く時に、
「父親として子供置いて遊びに行くとかどうかと思う。まぁちょっと冷静になって考えてみて。父親として。」
って言ってやりましょう😘👍

マーガレット

うわー!そのワードはダメですね!腹立ちますね!普段とても育児する人なのに、腹の底ではそう思ってるのか😇ってなりますね!