※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳児の健診前に、園での様子を相談。食事は偏食で、好きなものだけ食べるとウロウロ。活動中は落ち着いているが、食事時にはフラフラする。絡みたがる様子もあり、多動ではないか相談。

3歳ってこんなものなのか?聞いてください!

年少、3月の早生まれです。
今度3歳児健診があり、参考に園での様子を教えてもらいました。

指摘としては、給食時の事で
偏食で白米しか食べない、味噌汁も汁だけ、おかずはほぼ食べれなくて食べても1口とかその日の気分で食べれるものも食べれないんですが
上記に加え自分の食べたいものが済むとウロウロしてしまうとのことでした。

家でもやはり偏食なので基本的に食べるものしか出していません。きちんと座って食べれる日もあるし、気分が乗らないとフラフラしたりするので家と同じだと思いました。

外食もなるべく子供の好きな物のあるところに行くので食べはするのですが、毎回では無いんですが来るまでの間妹の椅子に座りたがったり、食べたいものだけ終わるとフラフラしたり机の下に潜ったりする時もあります。
ちなみにフラフラするのはご飯の時だけで、園の活動はきちんと座ってるようだし、親とのおでかけもきちんとそばについているので多動はないと思います。

ご飯以外だと正課活動のとき手を繋ぐなど先生に絡みたがる、先生やって~という時があるという話でしたが、問題と言うほどではないような言い方でした。

客観的にみてどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

偏食なのはあるあるだし、うちの息子年末で4歳になりますがいまだにご飯中歩き回ることありますよ。
ちなみに幼稚園や発達検査での指摘は特にありません。
いろいろ注意するのもストレスなので外食も最低限です😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    4歳前でも歩き回ることあるのですね、少し安心しました!
    外食ストレスですよね💦いつか平和に外食したいです笑

    • 8月30日
ゆうき

食事中の離席は少し気になりますね🥺
ご家庭では離席する子も多いですが、園では挨拶するまでほとんどのお子さんが待てています💦
園ではどのような対応か分からないのですが、タイマーや砂時計を使って残りの時間を目で見て分かるようにしたりしています!
なぜ離席してしまうのかお子さんに聞いてみてもいいかもしれないですね☺️
偏食は全然気にならないです!今食べられるものを頑張って食べていれば問題ないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!園では出来る子が多いんですね!おそらくうちもそうだから言われたんだと思います💦
    理由は聞いたわけではないですが、自分のご飯が終わったから暇でうろつくんだと思います😂
    ちなみにその場合はなんと言って時間まで座らないといけないことを説得したら良いでしょうか、、😢?
    偏食は気にならないと言って貰えて心が楽になりました!身長体重は平均ど真ん中なので、いつかは食べて欲しいですがとりあえず成長は出来ています🥹

    • 8月30日
  • ゆうき

    ゆうき

    ご家庭で他の人のご飯待つことないですよね😅
    園とご家庭は違うことを丁寧に教えてあげたら良いかなと思います😊
    園は他のお友だちも一緒だからみんなと一緒にする時、自由に遊んでいい時があることを知らせてあげても良い年齢かなと思います!
    ご飯の時はみんなで一緒にする時間だから挨拶までは座っているよという感じですかね☺️
    もし園が食べ終わったお友だちから遊んで良いというルールでしたら問題ないと思います😊!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのように説明してみます☺️!ご飯の間は時間まで座るルールみたいです💦ご飯中に他の子が遊びだしたら気が散っちゃうし仕方ないですよね😭
    ご丁寧にありがとうございます!!!

    • 8月30日
ママリ

お子さんの生活環境、習慣や性格の問題であって、何かを疑わないといけないような感じには聞こえないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!特性とかではない感じですかね。改善できるようにお家でも練習しようと思います😊

    • 8月30日