
保育園で給食のパートをしている女性が、チーフの機嫌に悩んでいます。チーフは気分屋で、同僚は彼女に同調しています。彼女は仕事をきっちりこなしているのに、後から入った臨職の人がチーフに好かれていることに不満を感じています。機嫌屋の人への対処法や立ち振舞いについてアドバイスを求めています。
パートでのモヤモヤです
保育園で給食のパートを4時間しています
正規2人、臨職1人、私の4人で仕事をしてるのですがチーフがかなりの機嫌屋です
元々は正規の2人で仕事されてたようですが、もう1人の正規の方も言われた事は絶対否定せず同調、雑談は相槌の一方だし、機嫌を損ねないよう気を使っておられる感じです
私が入った頃は凄い丁寧に気遣ってくれてる感じだったのですが、いつの間にか私への扱いが雑になっています
〇〇しました、等も言わなくていい、〇〇しましょうか?も気付いたらやってとのことです
話しかけても会話をしようとせず、うん、へぇーで終わりです
私より後に入った臨職の人はよく喋る人でチーフに凄い機嫌取りをされていて、よくやるなぁと思っています
オーバーリアクションで褒めたりチーフを立てたりしてます
ミスが多い方ですがコミュ力で乗り切ってる印象です
ご機嫌取りも処世術として必要なスキルなんでしょうが、私は得意ではないし、仕事はきっちりしている自信があります
かたやミスが多くても許されてる感じの人もいるのにモヤモヤします
辞めたいどうこうまで思いませんが、こういう機嫌屋の人にはどう対処すればいいんでしょうか?
また、立ち振舞い等アドバイスありましたらお願いします
- たんすけ(2歳7ヶ月)
コメント

and
少人数でそうゆう人いたら気になるし一緒に働くの疲れますよね、、
気分屋とか情緒不安定気味の人とか苦手です💦
私が昔働いていた所は大人数で手分けして調理する給食センターだったのですがそれぞれ担当があってやはり何人かは気分屋さんがいましたね、、私は基本的に関わらない気にしない横で機嫌悪くても普通に接するか話さないようにしてました😂でもこれが少人数だとキツイかもですね😭
でもわざわざ機嫌取ったりする必要ないと思います!そうゆう人がいるから余計機嫌悪い雰囲気だしたりしてくるのかなと思います🫢
人によって態度変えてくる人も無理です😰
たんすけ
狭い場所で少人数だしめっちゃ疲れます😮💨不機嫌で周りを操作しようとするの幼稚だなぁと思います
まぁそういう人どこにでも居ますよね…
andさんが仰るように臨職の人が過剰に気遣ったりおだてたりしてるからというのもあると思います
やるべき仕事はきちんとして堂々としとこうと思います、お話ありがとうございました☺️