※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

旦那との家計の話し合いが難しい。旦那はイラつき、負担を感じる。自分もフルタイムで働き、さらに仕事を掛け持ちする必要があると感じている。なぜ自分だけが負担を背負わなければならないのか不満。

【家計のやりくりについての旦那の反応について】

家計のやりくりをしている上で必要不可欠なお金の話し合いをすると旦那は物凄くイラついてくるから話し合いにもならない。

「俺の稼ぎ少ないって言いたいの?」
「別に大丈夫だろ心配しすぎ」

って舌打ち混じりで言われるのなんなの?

私も派遣のフルタイムで仕事してるけど、
もうここまできたら土日も別の仕事掛け持ちしないとやっていけない。

なんで私がここまで背負わないといけないの?

批判的なコメントはやめてください

コメント

hari

ちなみにいくらでやりくりしようとしてるんでしょうか?
うちは月の支出が35万程、旦那の給料手取り25万くらいなので最低私が10万稼ぐ必要があります。
私は今収入20くらいなので黒字で回せてます。
その他特別費(税金や保険など)はボーナスです。
家計簿を見せて説明したら、これまで絶対変えなかった自動車保険もネット型に変えてくれたし、携帯も格安にしてくれました。
それまではアドレス変えたくないからソフトバンクから変えたくないし、トラブルあったらやだからネット型の自動車保険は嫌だという頑固者でした。

おれの稼ぎ少ないって言いたいの?じゃなくて、今の家計を回すのに足りない金額や減らせる固定費を目に見える形でプレゼンするも反応変わりませんかねー?💦