
幼稚園①と②、どちらがいいですか?①は家から近くて給食あり、②は課外保育がある。
保育園入れないのでもう諦めて保活せず幼稚園に入れようと思うのですが、みなさんならどちらの幼稚園にしますか?
①
・下の子の通っている認可外保育園の通り道にあり、家から徒歩4分
・6~9月は全給食、それ以外は木金お弁当
・預かり保育14~18時月~金までカレンダー通りにやっているが、お盆休み預ける場合は12時以降も預けるならお弁当持参
・制服、体操服購入
②
・家から自転車で7分、下の子の保育園から自転車で8分
・季節問わず全給食
・預かり保育14~18時月~金までカレンダー通りにやっているが、お盆休みはやっていない
・課外保育が色々ある
・制服、体操服購入
①かなーと思いますが、せっかく幼稚園に入れるなら課外保育とか勉強とかカリキュラムしっかりしたところがいいのかなぁとも思ったり💦
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①の幼稚園にするよ!

はじめてのママリ🔰
②の幼稚園にするよ!

🍒
いいねだけでしたらごめんなさい。
私は行事が豊富な方を選びましたが、
そのあたりは①、②で差はありますか?
行事が多い方を選ぶと平日代休が増えたりするので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
特に①②でたいした差はなく年間行事は同じような感じでした💦若干②の方が多いのかな?くらいです。。- 8月30日
-
🍒
でしたらそのあたりはあまり気にしなくて良さそうですね😊
我が子の通う園も、お盆期間中は預かりなしです💦
毎週月曜日と夏休みなどの預かり中はずっとお弁当なので
その辺りがしんどいです。
なので給食が常に出るところの方が楽かなと思いました😀- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
11月に秋の遠足があるかないか、ジャガイモ掘りがあるかないかくらいですが、行事が多いとなるとどんなのがあるのでしょうか?🥺
やっぱりお弁当持参はしんどいですよね。。
ただ家から激近で下の子の保育園の通り道にあるのが魅力的で、、😭💓- 8月30日
-
🍒
運動会、発表会、参観日や七夕祭りお泊まり保育(年長のみ)などなどで割と月曜代休があります😵💫
そのほかには代休にはならないですが
誕生月にお誕生日会があり親が参加しなくてはならなかったりがあります!
確かに利便性は大事ですよね。
徒歩で通えるんでしたらかなり楽ですもんね!
そして学区内なら尚更同じ小学校に上がる子も多いでしょうし
その辺りも重要かもです🤔- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
2つとも、参観日、発表会、七夕祭り、お泊まり保育ありました💦行事多いんですかね😭
①は学区は同じです!②は隣の市なので小学校あがるとなるとお友達と離れ離れになってしまいます😢😭- 8月30日
-
🍒
そしたら平日代休がもしかするとあるかもですね🤨
でしたらお弁当になる日はしんどいかもしれないですが①選ぶかもです!
あとは先生達や園の雰囲気も
口コミなどでも一応調べます🥺
一度、不信感募り転園してる経験があるので💦- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😣
とりあえず週4の扶養内で様子みたいので土日+平日休みでとるのでさほど問題ないですかね😭フルタイムとなったら厳しいかもですが…
やっぱりそうですよね😣学区違うのは心配かなと思いました😭💦
どちらとも口コミはよく、実際に預けてる方からお話も聞いたことがあるので雰囲気や先生はよさそうなのですが💦見学にいくのでまたよくみてきたいとおもいます😭
不信感や不安があると安心して預けられないですもんね😢
転園は大変でしたね😭- 8月30日
コメント