※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣社員で育休中。将来正社員になりたい。子育てや資格のタイミング、体験談が知りたい。

正社員への転職、資格について

まとまりがなくてすみません。

現在、派遣社員として育休をとっています。

・旦那さんの給与がそれほど多くない
・いずれ、授かれるなら2人目もほしい
・自分自身もスキルアップがしたい
・最近、戸建てを購入して今後の金銭面が不安
これらの理由でいずれは資格をとって正社員で働きたいと思っています。

ただ、保育園の洗礼?といいますか最初は特に体調を崩しやすいし、最初だけでなく子どもは風邪ひきやすいから大変だよ、とよく聞きます。

・もし正社員への転職するとしたらいつ頃からならいいのか?
・持っててよかった資格
皆さんの体験談など是非参考にさせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員登用の可能性のある派遣でしょうか?もし可能なら、登用の可能性のある派遣先にして貰うのが1番手っ取り早いのかなと思いました🤔

私の周りの話だと、2歳過ぎてからは風邪引きにくくなったという話は聞いたことあります。けど、結局、その子その子によると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前の派遣先はやめていて、育休後に新しい派遣先に行く予定です!次の派遣先はそういうのも考えて決めるべきですよね。

    2歳過ぎてから、の方が多いんですね😅
    やっぱり最初は大変ですよね😅
    ありがとうございます!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

事務職なら簿記は持ってたほうがいいです!

ただ幼児がいると正社員への転職は難しいです。
専門職など資格がないとできない仕事で経験値も高いとかじゃないと正直厳しいですね💦

今の派遣先へ復帰して働いて、そこでの正社員はないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できれば事務職がいいな、とは考えています。
    簿記ですね!

    そうですよね、難しいですよね😓
    もう少し大きくなってから正社員考えた方がいいですよね。

    前の派遣先はやめてしまっていて、
    次の派遣先で正社員になれるようなとこがあれば面接行きたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簿記は私も働いてから取りましたが、独学で1ヶ月で取れました!

    あとはパソコンは使えないとですね!

    採用の仕事もしてますが、経験ありでお子様がお留守番できる年齢以上でしか正社員は取らないですね😂

    正社員に上がれる派遣先を探されたらいいかと思います!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

派遣で育休2年取って、復帰せずに正社員で転職しました。
保育園の洗礼というか、小学校あがるまで病気しがちな子はずっとする、100回以上風邪引いてやっと免疫つく子もいる、って小児科の先生に言われました。実際、月1で必ず風邪引いてますし、ひどい時は月3回くらいひいたことも。我が家は近くに実家あるのでなんとかなってますが…。ちなみに同僚のお子さんは4歳になっても風邪月1でひいてますし、ほかのお子さんはめったに風邪引いたことないって子もいます。ほんと、その子によります💦
正社員転職するとやっぱり休むのかなり申し訳ないです。私は派遣の在宅に切り替えようと最近思ってます。私は元々CADやってて派遣はいつもすぐ見つかりますし選びたい放題で時給も大抵事務職より高いです。正社員は安定してていいですけど、私には派遣の方が合ってるなーと思うこと多いです💦好みですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子によって違うんですね😅
    そうですよね、休みすぎると申し訳なくなってきますよね。

    ごめんなさい、私よくわからないのですがCADって難しそうですね、そのような学校に通ってらっしゃったのですか?

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同僚も正社員で子供病気しがちですけど、開き直って休んでますよ💦まあ、休んでも開き直ってるんで他の人たちから風当たりかなり強いですが…メンタル強いっていいなあと思います…

    CADはパソコンで図面書く仕事です。独学で覚えて設計事務所で働かせてもらって、そのあと派遣やってました。いまはCAD求人に特化した派遣会社もあります。派遣会社でリモートでCADの研修してそのあいだも時給発生するようなものもあります。在宅勤務可能な求人も多いのでパソコンに苦手意識なければおすすめです。。!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の社員さんとも適度な距離感も大事なんですかね!メンタル強くもてるように努力します!😂

    ちょっと調べたんですけど、難しそうだなーて思ってしまったんですが、独学で学ばれたんですね😳!
    確か私が登録してる派遣会社でもそういう資格支援みたいなのやってたので、ちょっと見てみようかな、と思います!
    ありがとうございます!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

子供の体調だけを考えるのであれば、3歳以降が安牌かと思いますが、少しでも条件の良い会社で正社員として働きたいという気持ちがあるのであれば、来年4月入園で預けて早々に転職活動すべきかなと思います。

普段転職エージェントで勤務しており、自社の採用面談も担当していますが、人事目線で答えると正直0歳児でも少し体調が落ち着く3歳児以降でも、子供がいるという時点でハンデキャップとして見てしまいます🥲
それでも採用したいと思う人材かどうかは、その方の人柄、経験、あとは少しでも年齢が若い(育成面で)かです。

20代後半以降になってしまえば、資格を持っていても持っていなくてもそんなに大差はありません。それよりも実務経験を重要視する企業が圧倒的に多いです。
はじめてのママリさんが現在20代前半や半ば等でまだまだポテンシャル採用として見てもらえる年齢、かつ事務職希望という事であれば、MOSや簿記(できれば2級以上)は取っておくと役に立つかもしれません✨

総合的に考えると派遣先企業で正社員登用を考えるのが1番リスクは少ないですが、お住まいの地域によってはすぐ正社員採用が見つかるという事も当然ありうるので、最終的にはご家族と相談して最善のタイミングで良いと思いますよ☺️👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子どもがいるとハンデになりますよね...😅
    MOSってよく聞きますけど、役立つ資格なんですね、少し調べたらそんなに難易度が高い資格ではないんですね😳
    もう少し調べてみてチャレンジしてみようと思います!

    やっぱり難しいとおっしゃられる方が多いので、家族と相談しながらこれからどうするか決めていこうかなと思います
    ありがとうございます!

    • 8月30日