※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
妊活

顕微授精で良好胚ができない悩み。同じ悩みを持つ方の経験を聞きたい。治療方法や妊娠に至る経験を知りたい。保険適用も残り1回。

【顕微授精で良好胚ができない悩みについて】

25歳から治療していて今は28歳です。
40代夫の精子的に自然妊娠が厳しく、人工授精がかすりもしなかったので顕微授精をしています。
ですが、6回採卵中、一番最初の採卵と低刺激採卵以外、胚盤胞到達率がわるく、良好胚が出来ません。
10個以上採卵できても、1個か2個、微妙なのができるくらいです。
9回移植して着床までは4回してますが、なかなか育ちません…

同じくらいの歳の方で、良好胚が出来ない同じ悩みを抱えているor抱えていた方がいましたらお話聞きたいです。
出産できた、妊娠できた方、どんな治療でできましたか?

保険適用もあと1回で、終わりが近づいています…😞

コメント

はじめてのママリ🔰

病院変えてみたらどうですか?培養液の相性や、培養士さんの腕もあるみたいですよ!

  • a

    a

    転院しました!が、やはりいい結果にはなりません😞

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭💦着床してるなら着床不全とかエラ検査とか不育検査しましたか?卵じゃなくて子宮側の問題はないですかね?

    • 8月30日
  • a

    a

    エラでは無いですが着床の窓の検査も、不育症も内膜炎もやれることはほとんど検査済みです💦
    卵の質の問題と言われます…😞

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エラ検査が着床の窓検査ですよ!

    それはきついですね💦😭
    あとできるのってサプリとか飲んだり、体質改善ですかね💦結構時間はかかるみたいですが😭

    • 8月30日
  • a

    a

    わたしの病院ではエラではなく、内膜日付診という検査なんです💦
    サプリも飲んでるし鍼灸も行ってます😞
    顕微授精初めて2年になるので、もう殆どできることやり尽くしていて、若いのに卵の質が悪いと言われ、薬があってないのか、精子のDNA損傷率が高いのか、、
    同じような人見ないのでこちらで質問させていただきました💦

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移植はホルモン補助も自然もしましたか?変えたら妊娠したって方もみましたが😭

    • 8月30日
  • a

    a

    前回初めてホルモン補充しましたが、卵胞育ってしまっていて結局排卵させて移植しました💦(陰性でした)
    以前採卵前にピルで周期整えたときも遺残卵胞があったり、他の種類のピルでは出血して中止になったりと、なんだか治療に使う薬自体あまり合わないのかな?
    だから刺激しても卵の質が悪いのかな?と思ってしまいます😭
    先生からはそのような事は言われていませんが💦

    まだ夫婦染色体やth1/th2の検査はしていないので、そちらもしようかなと考えています😣

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やれることはやりたいですよね😭💦
    もう先生と話して方針決めていくしかないですよね💦

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

同じ境遇ではないですが、私だったら、転院します。

  • a

    a

    転院していまの結果です…

    • 8月30日
ガーベラ

卵の質を改善するなら、Lカルニチンを摂取して運動してみてください☺️ウォーキング週に3回でも15分くらいでいいと思います。
私は卵の質が最悪だったのに、それをしてからは胚盤胞ができ、無事妊娠に至りました🤰

  • a

    a

    そうなんですね💦採卵周期はカルニチン飲んでて、1日7000歩目標に歩くようにはしていますが、カルニチンは採卵周期じゃなくてもずっと飲んでた方がいいのでしょうか?😣

    • 8月30日
  • ガーベラ

    ガーベラ

    私はLカルニチンを4ヶ月は飲んで、ミトコンウォークも同時に始めたら4ヶ月後の採卵で良い卵が取れました🌸
    (HORACグランフロント大阪というクリニックのやり方なのですが、かなりおすすめです)
    採卵周期だけじゃなく、少し前から続けた方が良いと思います🙆

    • 8月30日
  • a

    a

    そうなんですね!
    採卵や移植が終わるとサプリ一旦ストップしがちでちゃんと続けようと思いました🥲

    • 8月30日
はじめてのママリ⛄️

ご主人側の精密検査はされましたか?🙂

うちは主人の数値がWHOの基準を少し上回ってるくらいだったのですが、念のため男性不妊専門クリニックに行ったら精索静脈瘤と診断されました😅それから数値が回復し、良好胚が複数個凍結できるようになりました。

  • a

    a

    精密検査、して欲しいんですけど中々病院に行ってくれなくて🥲
    泌尿器科で検査受けましたか?
    うちの夫は量が基本的に基準値以下で、調整してしまうと顕微授精しか出来ないです😭
    基準値達していてもなにか見つかることがあるのですね💦
    その場合精子の質にも関わるのでしょうか?🥲
    今は精子のDFI検査が気になっています🤔

    • 8月30日
  • はじめてのママリ⛄️

    はじめてのママリ⛄️

    女性側がこんなに検査してるのに、ご主人行ってくれないんですか?💦💦

    不妊治療クリニックで紹介された、男性不妊専門の泌尿器科クリニックに行きました!上に肝心なこと書いてませんでしたが、精索静脈瘤と診断されて手術し、精子再生最低3ヶ月の間に私もトリオ検査やら色々して、3ヶ月超えたあたりにした採卵で良い結果が出だしたので、手術が功を奏したのもあるかなと(それが全てではないと思いますが😅)。精子が基準値以下なら尚更精密検査すべきです!!受精卵って卵子だけじゃなくて、精子も一緒に頑張ってこそだと思うんです🥲精子の質は絶対に高いに越したことはありませんっ。
    私も初回の移植では化学流産しましたが、今は手術に凍結できた胚盤胞と初期胚を戻して妊娠継続できています。

    男性不妊も増えてるので、人気のクリニックだと予約がなかなかすぐに取りづらいです。手術も結局1ヶ月くらい待ちました。なので、今日にでもご主人に話して、その手で予約すべきかと🥲

    どうしてもご主人が非協力でしたら、ミズイロという漫画を買って読んでもらって下さい😀胚培養士さんが主人公の漫画で、それを読むと男性側も協力せざるを得ない感情になるかと思います。

    • 8月31日
  • a

    a

    ずっと言ってるんですけど、面倒臭いのか中々自ら行動してくれなくて🥲
    とりあえず、予約して強制的に行かせます😑
    細かい精液検査と、DNA損傷検査してもらって、結果次第では別の病院で精索静脈瘤の検査もしてもらいます😭
    改善するまで3ヶ月はやはりかかりますよね💦
    たぶん結果出る頃には最後の保険採卵周期になるので、それでダメならまた色々考えます😣

    3日目までの成長も悪く、
    精子の質も否定できないけど、おそらく卵の質が悪いと言われて、私が悪いのかなってずっと思ってましたが、ちゃんと検査してもらってハッキリさせたいと思います🥲

    ミズイロ、前に読みました😳
    夫にも進めてみます🙌

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
突然のコメントですみません💦

あまりにも今の私の状況と似ていてコメントさせていただきました。

私も28歳で、2回目の採卵を終えたところです。
培養3日目の連絡がきたのですが、今のところ良好胚はゼロ。
ちなみに前回も良好胚ゼロで、4BCと3BCを移植して陰性。

L-カルニチンやAMHが0.74と低いのでDHEAも飲んでいます。

aさんが悩まれた時、どんな治療をすることに行き着いたのか教えてもらえないでしょうか。

もう何をしたらいいのかわからないです…やれることはやってる気がして。

  • a

    a


    はじめまして。
    この投稿後の7回目の採卵で、17個採卵、胚盤胞5個凍結できました。
    10回目移植で2個移植しましたが、化学流産で終わり、11回目の移植で残りの胚3個(1PN含む)移植し、妊娠出産できました。

    今までと違うやったことは、ロング法での採卵、採卵時に卵子活性化(カルシウムイオノフォア)、ザイモートをオプションでつけました。

    まだ2回目との事ですが、オプションはつけてますか?
    良好胚できないとメンタルやられますよね…
    わたしも、検査などのやれることはほとんどやったと思うので、また何かあれば聞いてくださいね😭

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭
    7回も採卵本当お疲れ様です😭😭
    2回で弱音吐いてる私に喝入れてください…

    オプションはタイムラプス培養しかつけていなくて、それ以外は何も💦
    今回2回目の採卵の結果が怪しくて、調べるとaさんが言われている卵子活性化とPICSIやIMSIが出てきて初めて知りました。
    ザイモートも今初めて知って👀

    私の夫の🐍は特に異常ではないと言われるのですが、正常形態率が2.2とかなり低くて。
    今回顕微だから大丈夫と思っていましたが、私の卵子の質が悪いのか培養3日目で9c、5b、2cです。

    今度卵子活性化や精子の検査、病院に聞いてみようと思ってます。

    ちなみに私は最初はアンタゴニスト法で16の採卵の、6個受精、2個凍結(4BCと3BC)。
    この時は全部ふりかけで、培養3日目の時点で良好胚とされるものが3個ありました。

    今回は前回良好胚ゼロだったとのことなので、アンタゴニスト法のクロミッド併用で採卵しましたが、5個採卵の今のところ3個受精です。
    培養3日目の時点で良好胚はゼロです。

    aさん、検査も色々とたくさん頑張られたとのことなのですが、どんな検査をされましたか😭😭
    トリオ検査とかもされたのでしょうか…

    子宮鏡検査はやっとこさやらねばと重い腰をあげたところなのですが、トリオ検査痛いと聞くのでビビってしまっています…

    良好胚できないの本当辛いです🥲
    今日仕事だったのですが、職場で1人泣いていました…
    体外受精始めるぞー!って時はこれ頑張ったら赤ちゃんに会えるぞなんて思ってましたが、そんなこともなく。

    何が私に足りないのか、なにをすればいいのか、もうわからなくて…😭

    • 8月18日
  • a

    a


    採卵は何回でも辛いものですよね、、

    タイムラプスのみなのですね。
    卵子の質が気になるようでしたら、卵子活性化はおすすめです!たしか保険内でできるので。
    ザイモートは先進医療ですが、医療保険など入っていれば特約で返ってきます🫣


    わたしも顕微授精でした。
    最初の採卵の時にふりかけでは1個の不良胚しかできなかったので💦
    顕微でも中々上手く行きませんでしたが、思い切って転院して、低刺激、中刺激、強刺激と色々な方法で採卵しました。
    薬が合ってなかったのかと思うこともあって…私の場合は、フォリルモンというFSHの注射が合わなかったと思ってます。(それだけではないですが💦)
    薬の相性もあると思ってます😔
    でもこればかりはやってみないと分からないので、賭けでもありますよね😭
    病院が合っていない、培養液が合わない、などどこかに原因はあるはずなんですよね…


    検査は、トリオの中でエマとアリスはやりました!着床の窓の検査はクリニックの方針で内膜日付診をやり、子宮鏡、CD138、不育症、th1/th2と、私の場合化学流産も繰り返していたので、着床関係の検査も多数してます😓
    正直トリオは痛いと思います…日付診も痛かった記憶が…子宮鏡はわたしは痛くなかったです!
    とにかく、出産よりマシ!出産するための練習だ!って自分に言い聞かせてました😔

    当時は若かったので、わたしもまさか体外受精までするとは思ってなかったし、何年もかかると思ってませんでした💦

    でも、まだ2回目だし、オプションや検査もやっていないものもありますし、これからまだ出来ることはたくさんあるのでまだまだ希望はあると思いますよ!
    自分に合う方法を手探りで探すしかないと思いますが、出来る検査は早めにやった方が良かったなーと個人的には思ってます🥲

    • 8月18日