![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が療育を受けるか悩んでいます。運動療育は行くことに決めたが、親子療育で幼稚園を休むことになるか心配。幼稚園で成長しているので、どうしたらいいかアドバイスを求めています。
療育のことで相談させてください🙏
現在年少の息子がいます。
自閉症傾向の発達グレーです。
発達検査ではたしかDQ91で、療育に行くか行かないか微妙なところ…と言われました。
ただ幼稚園では集団の指示が通りにくかったり、給食のときに立ち歩いたり(最近は座れるようになってきたようです)するみたいで、加配ではないですが補助の先生が息子についてくれている状況です。
ずっと様子見と言われてきましたが、幼稚園で指摘されたこともあり療育に行こうと決めました。
1つ目は運動系のところで月曜日と金曜日の週2回朝から1時間ほど行きその後幼稚園に送迎してくれます。
ここは息子に合っていそうなところなので行こうと思っています。
問題はもう一つなのですが、親子療育で椅子に座って作業する感じのところです。
9時半~11時半なので、幼稚園をお休みすることになるのかなと思っています💦
じっとするのが苦手な息子なので集中力が身につけば良いなと思うのと、私自身も勉強になるなぁと思い魅力を感じています。
ですが週2で遅刻、週1休みになるとメインの幼稚園がおろそかになってしまうかな?と心配で😥
実際に4月から幼稚園に通い始めてとても成長したのも事実なので、こちらでの集団生活も大事だよなぁと悩んでおります。
みなさまだったらどうされますか??
アドバイスやご意見などあればぜひ教えて下さい🙏💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![那須](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
那須
まだ年少さんだと、通う場所が多くなると混乱してしまわないかな?と思いました。
今まで療育に通われたことがないのであれば、気に入った運動系のところにまず通ってみて成長をみてみるのはどうでしょう。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘達2人とも療育に行ってます。
療育は早期療育が大事と言われてるので早いに越したことはないです。
2箇所じゃなくとりあえず1箇所通ってみたらどうでしょうか?
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
年長になると小学校への準備のための活動が色々とあって休みにくくなるので、活動が少ない年少・年中の間に療育の時間をたっぷりとるのが良いかなって思います。
休んだり遅れたぶんの活動(制作とか)をフォローいただけるか幼稚園に一度相談してみても良いと思います。安心できるのが一番なので😊
うちの場合は運動会の練習がはじまる9月〜10月は療育を休んで幼稚園をメインにしてます。
運動会のダンスや競技での移動など、休むと後で覚えるのが大変そうだったので💦
親子療育、勉強になると思います。
家で24時間接しているお母さんが先生と同じ声かけを、一部のポイントだけでも学んで実践できるなら定着しやすくなるので…
確かに複数の施設を同時に通うと混乱するのはよく言われることなんですが、運動療育と作業療育は分野が違うので大丈夫そうな気もしますが…お子さんのタイプにもよるし実際やってみないと何とも言えませんが😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません💦
幼稚園の先生や保健師さんとお話して、とりあえず一箇所に通うことになりました✨
ただもう一箇所の療育もとても気になっているので、療育の計画書を作ってくださる事業所の方に、また新たに療育が増やせるように、1ヶ月に行ける日数は多めにとっていただきました😊
みなさんのご意見すごく参考にさせていただきました。
ありがとうございます😊✨
はじめてのママリ🔰
混乱…その考えは思い浮かびませんでした💦
確かにそうですね😥
療育に空きがあったので焦ってしまっていました😭
コメントくださりありがとうございます😊